2006年09月06日
変革の勇気を持つ
クレド⑦「変革の勇気を持つ」
一人でも多くのお客様に来店し続けていただくため、
何をすべきかを考えます。
そして、過去の経験にとらわれず勇気を持って問題点を正し、
変革を進めます。
変革のスタートラインに「問題点」があります。
問題点を分かりやすく示してくれるのが、お客様からいただくクレームです。
一般的に、お客様が商品・サービスを購入した時、それに満足する人は60%、何らかの不満を持つ人は40%と言われています。その不満を持つ40%のうち6割は、不満を口には出しません。そして、その不満を口にしない人の90%は、二度と来店することはありません
クレームを言わないお客様は黙って去っていくのです。
それだけに、あるお客様からの小さなクレームは、他のお客様の要望を汲み取るための貴重な情報になり、その情報をもとに、我々の問題点をあぶり出し、変革を進めなければならないのです。
過去のデータは過去のものであって、今日明日通用するとは限りません。
極端かもしれませんが、明日、会社が存続しているとも、誰も断言はできません。
自ら理想を持ち、問題を捉えて、勇気ある一歩を進めること。
「失敗」をおそれず、新しいことにチャレンジすることで、自分もお店も会社も成長することができると信じています。
「失敗」は「成功」のもと。
私はその時々には、「失敗」と言われることをしたかもしれません。
2回事業を倒産させました。
しかし、その時があるから今があります。
あきらめた時点で「失敗」です。
逆にあきらめなければ「失敗」ではない。あきらめずやり続けること。
この豊かな国で生まれた環境に感謝します。
精一杯様々な事にチャレンジしてきます。

↑5年前 向日市ナムコワンダータワー出店した時の画像です。
一人でも多くのお客様に来店し続けていただくため、
何をすべきかを考えます。
そして、過去の経験にとらわれず勇気を持って問題点を正し、
変革を進めます。
変革のスタートラインに「問題点」があります。
問題点を分かりやすく示してくれるのが、お客様からいただくクレームです。
一般的に、お客様が商品・サービスを購入した時、それに満足する人は60%、何らかの不満を持つ人は40%と言われています。その不満を持つ40%のうち6割は、不満を口には出しません。そして、その不満を口にしない人の90%は、二度と来店することはありません
クレームを言わないお客様は黙って去っていくのです。
それだけに、あるお客様からの小さなクレームは、他のお客様の要望を汲み取るための貴重な情報になり、その情報をもとに、我々の問題点をあぶり出し、変革を進めなければならないのです。
過去のデータは過去のものであって、今日明日通用するとは限りません。
極端かもしれませんが、明日、会社が存続しているとも、誰も断言はできません。
自ら理想を持ち、問題を捉えて、勇気ある一歩を進めること。
「失敗」をおそれず、新しいことにチャレンジすることで、自分もお店も会社も成長することができると信じています。
「失敗」は「成功」のもと。
私はその時々には、「失敗」と言われることをしたかもしれません。
2回事業を倒産させました。
しかし、その時があるから今があります。
あきらめた時点で「失敗」です。
逆にあきらめなければ「失敗」ではない。あきらめずやり続けること。
この豊かな国で生まれた環境に感謝します。
精一杯様々な事にチャレンジしてきます。
↑5年前 向日市ナムコワンダータワー出店した時の画像です。

2006年09月05日
月末〆
今日はT社〆の日でした。
毎月この時期に、前月の〆をします。
賃金台帳 現金出納帳 税理士提出書類 などなど作成します。
総務とマネージャー、そして私も朝から晩までパソコンと向かい合っています。
毎月の結果がわかる時なだけに、結果が良い時は機嫌が良いのですが・・・・・・・・・悪い時は怖い顔をしてます・
今日も部下に厳しい言葉を投げかけました。
最後は私の責任です。
なんとかします。
振り返ると、数年前はろくな事務所も無く、床でお金を数えていました。
10数人の社員給与を電卓をたたいて計算していました。
給与は現金手渡しでした。
これじゃいけない、システムを構築しなきゃ。
でもお金がない。
自分でアクセスのVBA(プログラム言語)を勉強してデータベースをつくり、効率化を図りました。
だいぶ作業も早くなり、ミスも減りました。
しかし、今はまた社員も増え、新しい給与体系がどんどん導入され、どうしてもアナログの部分でミスが出ます。
セキュリティも強化するためにも、社員から信頼を得るためにも、次々に新しいシステムを構築していかなければなりません。
IT化
それを牽引するのは私の役割です。
作業と仕事は違います。
作業はいかに完璧に早く処理するかが大切。
そして仕事は創るもの。
仕事に取り組める時間を創ります
。
明日はR社の〆です!頑張ります!

母が近所の友達とアラムバリにランチを食べに来てくれました。
うれしかったです
毎月この時期に、前月の〆をします。
賃金台帳 現金出納帳 税理士提出書類 などなど作成します。
総務とマネージャー、そして私も朝から晩までパソコンと向かい合っています。

毎月の結果がわかる時なだけに、結果が良い時は機嫌が良いのですが・・・・・・・・・悪い時は怖い顔をしてます・

今日も部下に厳しい言葉を投げかけました。
最後は私の責任です。
なんとかします。

振り返ると、数年前はろくな事務所も無く、床でお金を数えていました。
10数人の社員給与を電卓をたたいて計算していました。
給与は現金手渡しでした。
これじゃいけない、システムを構築しなきゃ。
でもお金がない。
自分でアクセスのVBA(プログラム言語)を勉強してデータベースをつくり、効率化を図りました。
だいぶ作業も早くなり、ミスも減りました。
しかし、今はまた社員も増え、新しい給与体系がどんどん導入され、どうしてもアナログの部分でミスが出ます。
セキュリティも強化するためにも、社員から信頼を得るためにも、次々に新しいシステムを構築していかなければなりません。
IT化
それを牽引するのは私の役割です。
作業と仕事は違います。
作業はいかに完璧に早く処理するかが大切。
そして仕事は創るもの。
仕事に取り組める時間を創ります

明日はR社の〆です!頑張ります!
母が近所の友達とアラムバリにランチを食べに来てくれました。
うれしかったです

2006年09月04日
Spa Open!
SpaがCAFEに引き続きプレOPENしました!
バリニーズトラディショナルボディケア

フラワーバスにて

施術後はテラスでフレッシュジュースを飲んでいただけます

昨年度BALIに感動しました。
バリエステを日本で開店したい。、
当初はバリの技術者の方に日本に来ていただく予定でした。
バリへ渡航し、バリの方7名を採用。同時に日本へ来ていただく手配も進めました。
しかし・・・・・日本の法律は厳しくVISAがおりませんでした。
エステティシャンという資格では日本で労働できないという見解。
それなら日本から連れて行くしかない。
アルバイト情報誌で7名のエステ経験者を募集。
同時にバリ島にてスクールを立上げました。
バリ島で住居を用意し、あらゆるリスクを考え、バリ現地に7名のスタッフを連れて行きました。
そして・・・
1ヶ月間研修を終え、7月末に無事帰国しました。
日本にて再度研修を行いました。
すばらしいスタッフ達と出会えた事に感謝します。
写真のモデルも全員スタッフです
「癒し提案元気創造」
お客様に元気になっていただくために頑張ります!
本日4日~7日はプレオープン期間です!
特別サービスがございますのでよかったら・・
京都市中京区両替町通姉小路下る柿本町406 2F
Alam Bali Spa
075-211-1122
営業時間 午後12時~午後10時(最終受付9時)
10日グランドオープンに向けて走ります!
バリニーズトラディショナルボディケア
フラワーバスにて
施術後はテラスでフレッシュジュースを飲んでいただけます

昨年度BALIに感動しました。
バリエステを日本で開店したい。、
当初はバリの技術者の方に日本に来ていただく予定でした。
バリへ渡航し、バリの方7名を採用。同時に日本へ来ていただく手配も進めました。
しかし・・・・・日本の法律は厳しくVISAがおりませんでした。
エステティシャンという資格では日本で労働できないという見解。
それなら日本から連れて行くしかない。
アルバイト情報誌で7名のエステ経験者を募集。
同時にバリ島にてスクールを立上げました。
バリ島で住居を用意し、あらゆるリスクを考え、バリ現地に7名のスタッフを連れて行きました。
そして・・・
1ヶ月間研修を終え、7月末に無事帰国しました。
日本にて再度研修を行いました。
すばらしいスタッフ達と出会えた事に感謝します。
写真のモデルも全員スタッフです

「癒し提案元気創造」
お客様に元気になっていただくために頑張ります!
本日4日~7日はプレオープン期間です!
特別サービスがございますのでよかったら・・

京都市中京区両替町通姉小路下る柿本町406 2F
Alam Bali Spa
075-211-1122
営業時間 午後12時~午後10時(最終受付9時)
10日グランドオープンに向けて走ります!
2006年09月03日
cafe open!
本日cafeが先だってプレOPENしました
SPAは5日OPEN予定です





準備期間中、ろくに睡眠もとらず頑張ったスタッフを称えたいと思います。
お客様に感動していただけるお店創りを目指します
Alam Bali Cafe
京都市中京区両替町通姉小路下る柿本町406 1F
TEL 075-211-1171 続きを読む

SPAは5日OPEN予定です

準備期間中、ろくに睡眠もとらず頑張ったスタッフを称えたいと思います。
お客様に感動していただけるお店創りを目指します

Alam Bali Cafe
京都市中京区両替町通姉小路下る柿本町406 1F
TEL 075-211-1171 続きを読む
2006年09月01日
現場の声
今日はY店長と話す機会がありました。
自分は現場に行く事が少ないので、久しぶりに生の声を聞きました。
Y店長は本当に頑張っていて、そして結果を出している店長です。その店長から、現状の厳しい報告を受けました。
「数々の問題があること。」
「そして、その問題の先延ばしをしているという事。」
会社に期待して、我慢して休日もろくに取らず、自分の出来る事を、一生懸命頑張っていた店長。
頑張ったけど変わらない。
社長として、社員に「先」を見せてあげることが出来ていない現状がありました。
私は、我慢することと耐える事は違うと思います。
「先」に何かがあってこそ耐える事ができる。
「先」が見えずただその場を乗り切ることは我慢することでしかない。
「先」のビジョンを伝え、共有をする事ができていない自分の力の無さ、弱さを感じました。
現場の声はすべて正しいです。事実です。それを受け止めることは絶対です。
しかし、判断するには全社的視点が必要です。
一部に目線が偏って片方をないがしろにする事はできません。
そして決断するには将来を見た上でなければ決断できません。
今だけを見るなら、それでいい事があっても、1年後、5年後を見た時には変わります。
現場の声を真摯に受け止めることの大切さ
情報を共有することの大切さ
「先」のビジョンを伝えることの大切さ
しっかりと考えます。
何か問題があった時、今 頑張れ、と言う事は簡単です。
しかしその先には「私がなんとかする」という暗黙の意思がなければいけません。
「頑張れ」という言葉の裏には自分に対する大きな責任が伴います。
そうでなければ部下がただ延々と我慢することになってしまいます。
その場は解決しても根本的な問題の先延ばしになってしまいます。
「情」や「理屈」でその場その場はしのげても、根本的な問題解決が出来なければその能力の無さに、いつかは最後には社員は離れていくでしょう。
時間が無いなどは言い訳です。自分に時間をつくる能力が無いだけです。
自分で時間をつくり、そこで抜本的な新しい改革を常に取り組んでいかなければいけません。
「できる」か「できないか」ではない。
出来ない言い訳はいくらでも出てきます。
「やる」か「やらないか」
「先」を見て、真の問題に目を向け、常に新しい改革に取り組む事の大切さ。
今は苦しくても。
必ず改善する事。
私の責任です。
きっちり心に留めて行動することを誓いました。
alumbaliは最後の工事が遅れています。
OPENは4日になりそうです。
自分は現場に行く事が少ないので、久しぶりに生の声を聞きました。
Y店長は本当に頑張っていて、そして結果を出している店長です。その店長から、現状の厳しい報告を受けました。
「数々の問題があること。」
「そして、その問題の先延ばしをしているという事。」
会社に期待して、我慢して休日もろくに取らず、自分の出来る事を、一生懸命頑張っていた店長。
頑張ったけど変わらない。
社長として、社員に「先」を見せてあげることが出来ていない現状がありました。
私は、我慢することと耐える事は違うと思います。
「先」に何かがあってこそ耐える事ができる。
「先」が見えずただその場を乗り切ることは我慢することでしかない。
「先」のビジョンを伝え、共有をする事ができていない自分の力の無さ、弱さを感じました。
現場の声はすべて正しいです。事実です。それを受け止めることは絶対です。
しかし、判断するには全社的視点が必要です。
一部に目線が偏って片方をないがしろにする事はできません。
そして決断するには将来を見た上でなければ決断できません。
今だけを見るなら、それでいい事があっても、1年後、5年後を見た時には変わります。
現場の声を真摯に受け止めることの大切さ
情報を共有することの大切さ
「先」のビジョンを伝えることの大切さ
しっかりと考えます。
何か問題があった時、今 頑張れ、と言う事は簡単です。
しかしその先には「私がなんとかする」という暗黙の意思がなければいけません。
「頑張れ」という言葉の裏には自分に対する大きな責任が伴います。
そうでなければ部下がただ延々と我慢することになってしまいます。
その場は解決しても根本的な問題の先延ばしになってしまいます。
「情」や「理屈」でその場その場はしのげても、根本的な問題解決が出来なければその能力の無さに、いつかは最後には社員は離れていくでしょう。
時間が無いなどは言い訳です。自分に時間をつくる能力が無いだけです。
自分で時間をつくり、そこで抜本的な新しい改革を常に取り組んでいかなければいけません。
「できる」か「できないか」ではない。
出来ない言い訳はいくらでも出てきます。
「やる」か「やらないか」
「先」を見て、真の問題に目を向け、常に新しい改革に取り組む事の大切さ。
今は苦しくても。
必ず改善する事。
私の責任です。
きっちり心に留めて行動することを誓いました。
alumbaliは最後の工事が遅れています。

OPENは4日になりそうです。

2006年08月31日
笑顔と元気を忘れない
クレド⑥ 「笑顔と元気を忘れない」
お客様を癒し、パワーを差し上げるために、
わたしたちが元気の源であり続けます。
仲間のスタッフにも関心を寄せ、
つらいときにはお互いを勇気付けます。
お客様は、心身ともにいろんな“マイナス”を抱え、来店されます。
そんな人たちを癒し、勇気付けるために必要なのが、笑顔であり、元気です。
笑顔で人を癒し、救うことができます。
ある薬局で、自殺願望を持った患者さんが、そこで出会った薬剤師さんの美しい笑顔に接し、自分もそうありたいと願い笑顔を作ることで、素晴らしい人生を取り戻したという話を聞きました。
一方で、元気を出し続けるためには何が必要でしょうか?それは、
「常に前向きで、プラス思考」
であり続けることです。
スタッフ、お店、会社にとってもマイナス環境の時は必ずあります。そんな時こそ、
「グチを言わないこと」
「自分を卑下しないこと」
そして、
「決してあきらめないこと」
あきらめた時点で、あなたにとってのマイナスが確定してしまうのではないでしょうか。
社員全員が笑顔とたゆまない元気を、ぜひ周りの社員にも波及させてほしい。
それこそが皆を、ひいてはお客様を元気にさせる源になると信じています。
2006年8月。
最初のお店を起業してから約10年経ちました。
今は、本当に厳しい時期です。
今年の6月から新規店舗を2店舗出店。
輸入事業も開始しました。
そして今、9月、経験したことのない事業を2店舗同時開店させます。
時流が変わりつつある中、新しい波に乗るために、そして社員の将来のために、経営者として走り続けなければいけません。
私にとって現状維持は衰退です。
今は本当に厳しい時期です。
既存事業と新規事業の両方に目をくばらなければいけません。
大変です。
大きな変化と書きますが、しかし、その大きな変化こそ、自分にとっての成長の鍵だと思っています。
親友の結婚式で谷村新司さんが言われた言葉を思い出します。
「鳥は、向かい風の時にしか飛びたつことができない」
苦しい時こそチャンスなんだ。
そんな時こそ頑張れ。
最後は、今できることを全力で取り組むしかありません。
私は幸せ者だと思います。
お客様を癒し、パワーを差し上げるために、
わたしたちが元気の源であり続けます。
仲間のスタッフにも関心を寄せ、
つらいときにはお互いを勇気付けます。
お客様は、心身ともにいろんな“マイナス”を抱え、来店されます。
そんな人たちを癒し、勇気付けるために必要なのが、笑顔であり、元気です。
笑顔で人を癒し、救うことができます。
ある薬局で、自殺願望を持った患者さんが、そこで出会った薬剤師さんの美しい笑顔に接し、自分もそうありたいと願い笑顔を作ることで、素晴らしい人生を取り戻したという話を聞きました。
一方で、元気を出し続けるためには何が必要でしょうか?それは、
「常に前向きで、プラス思考」
であり続けることです。
スタッフ、お店、会社にとってもマイナス環境の時は必ずあります。そんな時こそ、
「グチを言わないこと」
「自分を卑下しないこと」
そして、
「決してあきらめないこと」
あきらめた時点で、あなたにとってのマイナスが確定してしまうのではないでしょうか。
社員全員が笑顔とたゆまない元気を、ぜひ周りの社員にも波及させてほしい。
それこそが皆を、ひいてはお客様を元気にさせる源になると信じています。
2006年8月。
最初のお店を起業してから約10年経ちました。
今は、本当に厳しい時期です。
今年の6月から新規店舗を2店舗出店。
輸入事業も開始しました。
そして今、9月、経験したことのない事業を2店舗同時開店させます。
時流が変わりつつある中、新しい波に乗るために、そして社員の将来のために、経営者として走り続けなければいけません。
私にとって現状維持は衰退です。
今は本当に厳しい時期です。
既存事業と新規事業の両方に目をくばらなければいけません。
大変です。
大きな変化と書きますが、しかし、その大きな変化こそ、自分にとっての成長の鍵だと思っています。
親友の結婚式で谷村新司さんが言われた言葉を思い出します。
「鳥は、向かい風の時にしか飛びたつことができない」
苦しい時こそチャンスなんだ。
そんな時こそ頑張れ。
最後は、今できることを全力で取り組むしかありません。
私は幸せ者だと思います。
2006年08月30日
AlamBali最終ミーティング
やっとここまできました。もうすぐ完成です。
今日はAlamBali最終ミーティングを行いました。
不思議なものです。何の関わりもなかった人間が仕事を通して出会い、現場でひとつのことについて話し合います。
これも何かの縁ではないでしょうか
ひとりだけではたいしたことはできません。
しかしそのひとりが集まって力をあわせて取り組むと、すばらしいものが出来上がります。
これが組織力です。メンバーの誰が欠けてもまったく同じものは出来上がらないでしょう。
やっとハード面が完成しつつありますが、まだ舞台ができあがったにすぎません。
これから全員でどう演出するかが大切です。
スタッフ全員がお客様の事を考え、協力しあい、感動を演出する。
どこにも負けないお店を創りたい。
何を負けないのか。技術や接客や料理も大切です。しかし、私がもっとも大切にしているもの。それは全員の気持ちです。マニュアルにできない部分です。
私が昨年春、バリ島で感動し、この事業を立ち上げようと考えた時はひとりでした。
しかし、様々な人との出会いの中、向上心溢れる若者と出会い、そして様々な広告媒体を通してスタッフのみなさんと出会いました。
私は能力や経歴、年齢だけでは判断しません。
人によって能力は2倍~3倍の差だと思います。
しかし気持ちの強さは200倍~300倍の差があると思っています。
どんな事でも努力でカバーできます。
その一番の努力とは自分と向き合う事です。自分の悪いところを認めたり、治したり・・・・
誰でも成長できます。
できる人間を集めたわけではなく、それ以上に、強い想いを持っているかどうか、が採用の基準でした。
そんな若者が力をあわせて、全員で楽しく、そして熱く、起業に取り組んで行きたい。
これからがショータイム。始まりです。今までは準備期間に過ぎません。
お客様に喜んでいただけなければすべて0です。
お客様のありがとうの気持ちが売上になり、それがスタッフ全員に返ってきます。
頑張ります!
蛙ですね。

VIPルームです。

トイレの鏡です。
今日はAlamBali最終ミーティングを行いました。
不思議なものです。何の関わりもなかった人間が仕事を通して出会い、現場でひとつのことについて話し合います。
これも何かの縁ではないでしょうか
ひとりだけではたいしたことはできません。
しかしそのひとりが集まって力をあわせて取り組むと、すばらしいものが出来上がります。
これが組織力です。メンバーの誰が欠けてもまったく同じものは出来上がらないでしょう。
やっとハード面が完成しつつありますが、まだ舞台ができあがったにすぎません。
これから全員でどう演出するかが大切です。
スタッフ全員がお客様の事を考え、協力しあい、感動を演出する。
どこにも負けないお店を創りたい。
何を負けないのか。技術や接客や料理も大切です。しかし、私がもっとも大切にしているもの。それは全員の気持ちです。マニュアルにできない部分です。
私が昨年春、バリ島で感動し、この事業を立ち上げようと考えた時はひとりでした。
しかし、様々な人との出会いの中、向上心溢れる若者と出会い、そして様々な広告媒体を通してスタッフのみなさんと出会いました。
私は能力や経歴、年齢だけでは判断しません。
人によって能力は2倍~3倍の差だと思います。
しかし気持ちの強さは200倍~300倍の差があると思っています。
どんな事でも努力でカバーできます。
その一番の努力とは自分と向き合う事です。自分の悪いところを認めたり、治したり・・・・
誰でも成長できます。
できる人間を集めたわけではなく、それ以上に、強い想いを持っているかどうか、が採用の基準でした。
そんな若者が力をあわせて、全員で楽しく、そして熱く、起業に取り組んで行きたい。
これからがショータイム。始まりです。今までは準備期間に過ぎません。
お客様に喜んでいただけなければすべて0です。
お客様のありがとうの気持ちが売上になり、それがスタッフ全員に返ってきます。
頑張ります!
蛙ですね。

VIPルームです。

トイレの鏡です。

2006年08月29日
人との出会いに感謝し、想いやりの心を持ち続ける
クレド⑤ 「人との出会いに感謝し、想いやりの心を持ち続ける」
来店されるお客様や店のスタッフとの出会いを大切にし、
感謝と想いやりを伝えます。
そしていつも支えになってくれる家族や友人にも、
感謝と想いやりの心を忘れず日常生活を送ります。
仕事を通じた人との出会いは、出会うはずのない者同士がいくつもの偶然を経てめぐり合った運命的なものです。
それらの出会いを大切にすることは、私たちの視野を広げ、限りない可能性をもたらします。
一方で、プライベートでの人間関係も、仕事での人間関係と同等に大切なものです。
仕事さえちゃんとやっていれば、こっちはないがしろで良い、ということはありえない。
最も身近な人たちを大切に扱えない人が、お客様を本当の意味で大切に扱うことはできない。
他人のお店で無礼な事をしていて、自分のお店で心からお客様に丁寧に接することができるでしょうか。
プライベートでの人間関係は仕事にも影響します。プライベートでストレスがかかっていれば、100%仕事にも打ち込めないはずです。
「仕事とプライベートで、表と裏はありえない」と思います。
公私を問わず、出会った全ての人に感謝し、まっすぐに思いやりの心を持って接すれば、相手から助けてもらえる、励ましを受けるといった形で、自分の人に対する行動が必ず跳ね返ってきます。
「人間性そのもの」を磨かなければならないと思います。
僕は数年前まで仕事とプライベートは別物だと考えていました。
仕事場では自分をつくっていました。
社長として格好をつけていていつも無理をしていました。
しかし、最近は社員をプライベートの集まりに呼ぶことが多々あります。
プライベートの自分と仕事をしている自分。その二つの自分の根っこにある考え方は同じです。その部分には自信を持って、勝負していくしかないんです。
今、仕事の目標と自分の夢は同じです。
当社の企業理念
「我々は自己実現のステージを創造し社員全員に生きる勇気と生きがいを提供しよう」
振り返れば12年前 学生でイベント企業を立ち上げた時のテーマ
「自己実現をサポートする」
と同じです。
その時その時の今、出来ることに一生懸命取り組んできました。
その時その時の仕事に取り組む動機は表面上、常に変化し続けました。
しかし、常にこの想いだけは公私を問わず自分の考え方の奥底にありました。
今はその想いがひとつになり、自信とともに自分の中で溢れています。
頑張る仲間を見ていると感動します。
成長する部下を見ると涙が出ます。
夢を実現させてほしいと心から思います。
今、仕事も私生活も楽しくて仕方ありません
明日はアラムバリのOPENに向けての最終ミーティングです。スタッフ全員が初めて集まります。
想いをぶつけてきます
現場に戻って写真を撮ってきました
アラムバリの夜の雰囲気も素敵です。

二階のテラスはこんな感じに。真ん中では噴水がそびえています。
OPENまであと3日。正念場です。

来店されるお客様や店のスタッフとの出会いを大切にし、
感謝と想いやりを伝えます。
そしていつも支えになってくれる家族や友人にも、
感謝と想いやりの心を忘れず日常生活を送ります。
仕事を通じた人との出会いは、出会うはずのない者同士がいくつもの偶然を経てめぐり合った運命的なものです。
それらの出会いを大切にすることは、私たちの視野を広げ、限りない可能性をもたらします。
一方で、プライベートでの人間関係も、仕事での人間関係と同等に大切なものです。
仕事さえちゃんとやっていれば、こっちはないがしろで良い、ということはありえない。
最も身近な人たちを大切に扱えない人が、お客様を本当の意味で大切に扱うことはできない。
他人のお店で無礼な事をしていて、自分のお店で心からお客様に丁寧に接することができるでしょうか。
プライベートでの人間関係は仕事にも影響します。プライベートでストレスがかかっていれば、100%仕事にも打ち込めないはずです。
「仕事とプライベートで、表と裏はありえない」と思います。
公私を問わず、出会った全ての人に感謝し、まっすぐに思いやりの心を持って接すれば、相手から助けてもらえる、励ましを受けるといった形で、自分の人に対する行動が必ず跳ね返ってきます。
「人間性そのもの」を磨かなければならないと思います。
僕は数年前まで仕事とプライベートは別物だと考えていました。
仕事場では自分をつくっていました。
社長として格好をつけていていつも無理をしていました。
しかし、最近は社員をプライベートの集まりに呼ぶことが多々あります。
プライベートの自分と仕事をしている自分。その二つの自分の根っこにある考え方は同じです。その部分には自信を持って、勝負していくしかないんです。
今、仕事の目標と自分の夢は同じです。
当社の企業理念
「我々は自己実現のステージを創造し社員全員に生きる勇気と生きがいを提供しよう」
振り返れば12年前 学生でイベント企業を立ち上げた時のテーマ
「自己実現をサポートする」
と同じです。
その時その時の今、出来ることに一生懸命取り組んできました。
その時その時の仕事に取り組む動機は表面上、常に変化し続けました。
しかし、常にこの想いだけは公私を問わず自分の考え方の奥底にありました。
今はその想いがひとつになり、自信とともに自分の中で溢れています。
頑張る仲間を見ていると感動します。
成長する部下を見ると涙が出ます。
夢を実現させてほしいと心から思います。
今、仕事も私生活も楽しくて仕方ありません

明日はアラムバリのOPENに向けての最終ミーティングです。スタッフ全員が初めて集まります。
想いをぶつけてきます

現場に戻って写真を撮ってきました

アラムバリの夜の雰囲気も素敵です。

二階のテラスはこんな感じに。真ん中では噴水がそびえています。
OPENまであと3日。正念場です。



2006年08月28日
自己実現を目指す
アラムバリが完成に近づいてきました
スパの入り口です

カフェのVIPルームです。
カーテンを閉めれば中は見えません。

ここには噴水と大きな木が植栽されます

重かった犯人はこんなところにいました

T社では土曜日クレド会議がありました。
クレドを社員全員で共有にはどうしたらよいか。
それにはまず、社長である私のクレドに対する想いをいかに伝えられるかが大切だということ。
クレド④ 「自己実現を目指す」
仕事の中で自分の目標を掲げ、
自分なりの生きがいや働く楽しさを見つけ出します。
そして仕事の中で、自分の将来につながる時間を過ごします。
仕事を通して、一人一人が将来に向かって幸せになって欲しいと思います。
自分なりの「夢」を見つけ、その「夢」を追い続ける。そんな生き方を目指してほしい。
なかなか見つからない」という人が実際には多いかもしれない。
確かに、何の行動もせずにただ考えているだけの人は、いつまでたっても見つけられない。
とにかく走り続けること。実際に動いてみて、目の前の仕事、お客様に打ち込むことで何かを見出してほしい。
例えば、一人のお客様に思いのほか喜んでもらえたとします。
それによって、「自分が人の役に立てる」という実感を得られます。
そうすると、「もっと多くのお客様に喜んでもらいたい」という想いが湧き起こり、「何のために仕事をするか」という使命感が生まれたりします。
これは悩み、試行錯誤しながらも動き続けている人こそが、高いレベルで得られる実感です。
仕事を通じて、自己実現に向けたきっかけをつかんでほしいと思います。
最後は今できることを一生懸命するしかありません。
今を一生懸命に生きること。
今の積み重ねが、未来の今を創ります。
仕事に携わる大切な時間を、将来の「夢」につながる有意義な時間にしてほしいと、心から思います。

スパの入り口です
カフェのVIPルームです。
カーテンを閉めれば中は見えません。
ここには噴水と大きな木が植栽されます
重かった犯人はこんなところにいました

T社では土曜日クレド会議がありました。
クレドを社員全員で共有にはどうしたらよいか。
それにはまず、社長である私のクレドに対する想いをいかに伝えられるかが大切だということ。
クレド④ 「自己実現を目指す」
仕事の中で自分の目標を掲げ、
自分なりの生きがいや働く楽しさを見つけ出します。
そして仕事の中で、自分の将来につながる時間を過ごします。
仕事を通して、一人一人が将来に向かって幸せになって欲しいと思います。
自分なりの「夢」を見つけ、その「夢」を追い続ける。そんな生き方を目指してほしい。
なかなか見つからない」という人が実際には多いかもしれない。
確かに、何の行動もせずにただ考えているだけの人は、いつまでたっても見つけられない。
とにかく走り続けること。実際に動いてみて、目の前の仕事、お客様に打ち込むことで何かを見出してほしい。
例えば、一人のお客様に思いのほか喜んでもらえたとします。
それによって、「自分が人の役に立てる」という実感を得られます。
そうすると、「もっと多くのお客様に喜んでもらいたい」という想いが湧き起こり、「何のために仕事をするか」という使命感が生まれたりします。
これは悩み、試行錯誤しながらも動き続けている人こそが、高いレベルで得られる実感です。
仕事を通じて、自己実現に向けたきっかけをつかんでほしいと思います。
最後は今できることを一生懸命するしかありません。
今を一生懸命に生きること。
今の積み重ねが、未来の今を創ります。
仕事に携わる大切な時間を、将来の「夢」につながる有意義な時間にしてほしいと、心から思います。
2006年08月27日
父
今日は友人のウェディングパーティーに参加しました。
ローターアクトクラブを同じ時期に卒業した仲間です
非常に真面目な同じ年の友人。おめでとう。 幸せな家庭を築いてください!

ふと父の事を思い出しました。
今年還暦を迎えます。
18歳から入社し42年間ひとつの同じ会社で勤めあげられました。
毎日朝7時に起きていつも夜は定時に帰って来ました。
僕は常に叱られました。
だめだ。こうするべきだ。
僕のような生き方が理解できないと言われました。
若い頃は父が嫌いでした。
そんな同じ事ばかりしていて何が楽しいんだ。僕はお父さんみたいになりたくないと言った事もあります。
今振り返ればなんて失礼な事を言ったんだと心から反省します。
大学起業時代。いきなり家に1000万円を明日までに返してほしいと金融屋から連絡がありました。
裕福でもないのに無理していかせていただいた大学を中退しました。
僕のせいで母親から泣きながら離婚するかもしれないと話をされたこともあります。
数え切れないくらいの心配と迷惑をかけました。
僕は父の真似ができません。
家族の為に自分を捨てて日々働き続けた父の背中。
最近、実家の居間で寝ていました。家族の会話をが耳に入ってきました。
たわいもない会話。しかし涙が出ました。自分が幸せであることに感謝しきれません。
家族を守り続けた父を心から尊敬します。
自分に足りないものは父が全て教えてくれました。
これから両親に恩返しをします。
結婚して家族を早く安心させてあげたいとも思いました。
ローターアクトクラブを同じ時期に卒業した仲間です
非常に真面目な同じ年の友人。おめでとう。 幸せな家庭を築いてください!
ふと父の事を思い出しました。
今年還暦を迎えます。
18歳から入社し42年間ひとつの同じ会社で勤めあげられました。
毎日朝7時に起きていつも夜は定時に帰って来ました。
僕は常に叱られました。
だめだ。こうするべきだ。
僕のような生き方が理解できないと言われました。
若い頃は父が嫌いでした。
そんな同じ事ばかりしていて何が楽しいんだ。僕はお父さんみたいになりたくないと言った事もあります。
今振り返ればなんて失礼な事を言ったんだと心から反省します。
大学起業時代。いきなり家に1000万円を明日までに返してほしいと金融屋から連絡がありました。
裕福でもないのに無理していかせていただいた大学を中退しました。
僕のせいで母親から泣きながら離婚するかもしれないと話をされたこともあります。
数え切れないくらいの心配と迷惑をかけました。
僕は父の真似ができません。
家族の為に自分を捨てて日々働き続けた父の背中。
最近、実家の居間で寝ていました。家族の会話をが耳に入ってきました。
たわいもない会話。しかし涙が出ました。自分が幸せであることに感謝しきれません。
家族を守り続けた父を心から尊敬します。
自分に足りないものは父が全て教えてくれました。
これから両親に恩返しをします。
結婚して家族を早く安心させてあげたいとも思いました。
2006年08月26日
研修報告
今日はK君が無事研修から帰社して研修報告をしてくれました。
「これからの自分を見ていてください!」
涙を流して報告する姿。 非常に厳しい訓練を経て、成長した彼の姿を見て感動しました。
研修は一週間。毎日私宛に600文字程度の報告書が届きます。
読むたびに自分自身も頑張ろうと刺激を受けます。
身体を壊したにもかかわらず無理して富士の山麓を歩いた40km夜間行進。
恥も外聞も捨てて大声で歌った駅頭歌唱訓練。
1日で600文字の文字を記憶する行動力基本動作十ヶ条・・・・・
様々な研修の記憶が蘇ります。
経営管理者にとって大切なこと。
確かに上手に話ができたり、知識が豊富であったりすることも大切です。
しかしそれ以上に大切だと思うのはK君が体感して学んできたこと。
礼儀、常識。
時間の使い方。
自分と向き合うこと。
失敗を恐れず何に対しても全力で挑戦する姿勢・・・・・・・・
今後のK君に期待します。
アラムバリも完成に近づいてきました。

フラワーバスも出来てきました。

ライオンの口から水が出ます。いい感じです。

重くて運べなかった犯人です↓↓↓

スタッフは日々休むことなく店舗開業に向けて動いています。
彼ら、彼女らがいるから私は頑張れます。
ありがとう。
「これからの自分を見ていてください!」
涙を流して報告する姿。 非常に厳しい訓練を経て、成長した彼の姿を見て感動しました。
研修は一週間。毎日私宛に600文字程度の報告書が届きます。
読むたびに自分自身も頑張ろうと刺激を受けます。
身体を壊したにもかかわらず無理して富士の山麓を歩いた40km夜間行進。
恥も外聞も捨てて大声で歌った駅頭歌唱訓練。
1日で600文字の文字を記憶する行動力基本動作十ヶ条・・・・・
様々な研修の記憶が蘇ります。
経営管理者にとって大切なこと。
確かに上手に話ができたり、知識が豊富であったりすることも大切です。
しかしそれ以上に大切だと思うのはK君が体感して学んできたこと。
礼儀、常識。
時間の使い方。
自分と向き合うこと。
失敗を恐れず何に対しても全力で挑戦する姿勢・・・・・・・・
今後のK君に期待します。
アラムバリも完成に近づいてきました。
フラワーバスも出来てきました。
ライオンの口から水が出ます。いい感じです。
重くて運べなかった犯人です↓↓↓
スタッフは日々休むことなく店舗開業に向けて動いています。
彼ら、彼女らがいるから私は頑張れます。
ありがとう。
2006年08月25日
一流のサービスを目指し、努力し続ける
昨日から3日連続会議です。
問題は多々ありますが、全力で立ち向かっていきます
クレド③ 「一流のサービスを目指し、努力し続ける」
サービス技術の向上のために、常に努力し続けます。
目の前のお客様には精一杯の心を込めて、
その時にできる最高のサービスを提供します。
そして自分だけでなく、仲間の成長にも惜しみなく力を貸します。
京都の舞妓さんや芸妓さんの踊り。
正確には踊りとは言わず、「舞」という言葉を使います。

ただ一見優雅に見えるその舞の裏には、とても厳しい訓練が隠されています。
彼女達は、毎日の仕事をしながら、一方で舞の稽古をして、少しでも自分の芸を磨こうと努力しています。
舞妓さんの舞を観ていると、かすかに手の先が震えている時があります。
その優雅な手の動きをつくるために、実はすごい力を込めて手の形を保っているのではないでしょうか。
このように、お客様から見えにくい部分にも決して妥協はありません。
それぞれの分野でのサービス技術に、限界はありません。
「一流」の定義は人それぞれかもしれませんが、「これで良い」と満足してしまった時点で、その人は「一流」ではなくなってしまうのではないでしょうか。
常にお客様の期待に応えられるように技術を磨き続けることは、一流と言われる人の最低条件です。
私は経営者としての技術を磨きます。
「経営能力、行動力、リーダーシップ」
尊敬される社長を目指して日々自分と向き合っていきます
問題は多々ありますが、全力で立ち向かっていきます

クレド③ 「一流のサービスを目指し、努力し続ける」
サービス技術の向上のために、常に努力し続けます。
目の前のお客様には精一杯の心を込めて、
その時にできる最高のサービスを提供します。
そして自分だけでなく、仲間の成長にも惜しみなく力を貸します。
京都の舞妓さんや芸妓さんの踊り。
正確には踊りとは言わず、「舞」という言葉を使います。

ただ一見優雅に見えるその舞の裏には、とても厳しい訓練が隠されています。
彼女達は、毎日の仕事をしながら、一方で舞の稽古をして、少しでも自分の芸を磨こうと努力しています。
舞妓さんの舞を観ていると、かすかに手の先が震えている時があります。
その優雅な手の動きをつくるために、実はすごい力を込めて手の形を保っているのではないでしょうか。
このように、お客様から見えにくい部分にも決して妥協はありません。
それぞれの分野でのサービス技術に、限界はありません。
「一流」の定義は人それぞれかもしれませんが、「これで良い」と満足してしまった時点で、その人は「一流」ではなくなってしまうのではないでしょうか。
常にお客様の期待に応えられるように技術を磨き続けることは、一流と言われる人の最低条件です。
私は経営者としての技術を磨きます。
「経営能力、行動力、リーダーシップ」
尊敬される社長を目指して日々自分と向き合っていきます

2006年08月24日
備品到着
バリ島から店内備品や雑貨が届きました。
2tトラック3台の量

重すぎ
物理的に人が運べる重さではありません
道具も無い中、カフェスタッフ3名が汗だくになって荷物を運んでいますが・・・
無理です。



大工さんにも手伝っていただき、ひとつの荷物を10人で運ぶといった感じで・・
それでも無理。↓こいつなんて500KG以上あるんです!

結局2台は南港まで帰っていただくことに・・・
もともと輸入なんてやったことはありません。
バリ島で感動した石像や家具を日本に持ってきたい!
ただそれだけ。

バリ島で知り合ったガイドと仲良くなり
現地で家具工場や輸送業者を紹介してもらい
言葉の通じない中、通訳を通し、金額交渉をしました。

英語で契約書を作成しました。
法律を勉強し、保険をかけました。
そして昨日、バリ島の田舎~京都烏丸の現地に物が届きました。
なんでもやればできます。
今回の経験をいかに生かし、しっかりと輸入のマニュアルを作成して、
今後はトラックに帰ってもらう事のないように注意します。
2tトラック3台の量

重すぎ
物理的に人が運べる重さではありません
道具も無い中、カフェスタッフ3名が汗だくになって荷物を運んでいますが・・・
無理です。


大工さんにも手伝っていただき、ひとつの荷物を10人で運ぶといった感じで・・
それでも無理。↓こいつなんて500KG以上あるんです!
結局2台は南港まで帰っていただくことに・・・

もともと輸入なんてやったことはありません。
バリ島で感動した石像や家具を日本に持ってきたい!
ただそれだけ。
バリ島で知り合ったガイドと仲良くなり
現地で家具工場や輸送業者を紹介してもらい
言葉の通じない中、通訳を通し、金額交渉をしました。

英語で契約書を作成しました。
法律を勉強し、保険をかけました。
そして昨日、バリ島の田舎~京都烏丸の現地に物が届きました。

なんでもやればできます。

今回の経験をいかに生かし、しっかりと輸入のマニュアルを作成して、
今後はトラックに帰ってもらう事のないように注意します。

2006年08月23日
小さな工夫、細やかな心配りをお届けする
クレド② 「小さな工夫、細やかな心配りをお届けする」
お客様に心地よい空間と時間を提供するためには
どんな店にすればよいか?
知恵を絞って工夫を凝らします。
また、お客さまが言葉にされない心情や要望を推し量り、
それにお応えし、お客様の要望は全スタッフで共有します。
マニュアルとは、誰が携わっても一定の結果を出せるために必要な物差しです。
しかし、マニュアルに沿った行動だけでは感動は与えられません。
スタッフがお客様一人一人のことを考え、マニュアルに無い行動をすることで、お客様の感動を呼びます。
全てのスタッフがそれをできる店こそが一流と思っています。
感動こそが商売の原点ではないでしょうか。
お客様は何らかの期待を持ってご来店されます。
期待通りの結果が得られて初めて満足を。
そして、期待を大幅に上回ったサービスができてこそ、初めて感動を呼び起こすと信じています。

お客様に感動を提供し続けていける会社創りを目指します。
お客様に心地よい空間と時間を提供するためには
どんな店にすればよいか?
知恵を絞って工夫を凝らします。
また、お客さまが言葉にされない心情や要望を推し量り、
それにお応えし、お客様の要望は全スタッフで共有します。
マニュアルとは、誰が携わっても一定の結果を出せるために必要な物差しです。
しかし、マニュアルに沿った行動だけでは感動は与えられません。
スタッフがお客様一人一人のことを考え、マニュアルに無い行動をすることで、お客様の感動を呼びます。
全てのスタッフがそれをできる店こそが一流と思っています。
感動こそが商売の原点ではないでしょうか。
お客様は何らかの期待を持ってご来店されます。
期待通りの結果が得られて初めて満足を。
そして、期待を大幅に上回ったサービスができてこそ、初めて感動を呼び起こすと信じています。
お客様に感動を提供し続けていける会社創りを目指します。

2006年08月23日
お客様を中心に置く
組織が大きくなり人が増えると様々なマニュアルが必要になってきます。
しかしマニュアルはつくってもつくってもきりがありません。
なにより、「想いの共有」といったものが必要になってきます。
一人一人が想いを持ってお客さまに接しなければ、何の感動も生み出せない。
「ともに癒しを提供する仲間として、想いを共有したい」
そんな願いを込めて7つのクレド(信条)を作成しました。
私が企業経営において、最も大切にしている七つの想いです
クレドカードは入社時に社員全員に配布しています。

クレド① 「お客様を中心に置く」
全ての判断のよりどころを、お客様の満足・喜びにおきます。
お客様にとっての満足や喜びを提供するためには、
スタッフの都合を優先せず、最善の方法でお応えします。
お客様の満足・都合を最優先すること。
それがお客様からの評価につながり、その報いがスタッフ、そしてお店と会社にはね返ってくる。全てが良くなる元こそが「お客様中心主義」と考えています。
お客様第一主義と当初は定義していました。
しかし第一も第二も無く、お客様がいらっしゃらなければ何もうまれない。
お客様の「ありがとう」の気持ちからすべてが生まれる。
すべての判断基準をお客様に。
これからもお客様に愛されるお店創りを目指します!
しかしマニュアルはつくってもつくってもきりがありません。
なにより、「想いの共有」といったものが必要になってきます。
一人一人が想いを持ってお客さまに接しなければ、何の感動も生み出せない。
「ともに癒しを提供する仲間として、想いを共有したい」
そんな願いを込めて7つのクレド(信条)を作成しました。
私が企業経営において、最も大切にしている七つの想いです
クレドカードは入社時に社員全員に配布しています。


クレド① 「お客様を中心に置く」
全ての判断のよりどころを、お客様の満足・喜びにおきます。
お客様にとっての満足や喜びを提供するためには、
スタッフの都合を優先せず、最善の方法でお応えします。
お客様の満足・都合を最優先すること。
それがお客様からの評価につながり、その報いがスタッフ、そしてお店と会社にはね返ってくる。全てが良くなる元こそが「お客様中心主義」と考えています。
お客様第一主義と当初は定義していました。
しかし第一も第二も無く、お客様がいらっしゃらなければ何もうまれない。
お客様の「ありがとう」の気持ちからすべてが生まれる。
すべての判断基準をお客様に。
これからもお客様に愛されるお店創りを目指します!

2006年08月22日
販促
今日はY店の店長会議が大阪でありました。

議題は、新規のお客様にいかに来店していただくか。
京都 大阪の店長が十数名集まり、様々な意見や企画が飛び出しました。
店舗スタンプラリー、ミニイベント、紹介キャンペーン・・・・・・
・・・・そういえばY店にはマスコットがいない!
マスコットをつくってはどうか?なんて意見も出ました。
店舗経営において、新規のお客様にご来店していただき、そしてそのお客様に愛用客になっていただく事が大切です。
そのためには、常々お客様の立場になり、お客様のニーズに応えることができるよう、自分達が変わっていかなければいけません。
また、今日通用した方法が明日通用するとは、誰も断言はできません。
今日のみんなの知恵。
その小さな火種を大切にして 様々な企画につなげていきます。

議題は、新規のお客様にいかに来店していただくか。
京都 大阪の店長が十数名集まり、様々な意見や企画が飛び出しました。
店舗スタンプラリー、ミニイベント、紹介キャンペーン・・・・・・
・・・・そういえばY店にはマスコットがいない!

マスコットをつくってはどうか?なんて意見も出ました。

店舗経営において、新規のお客様にご来店していただき、そしてそのお客様に愛用客になっていただく事が大切です。
そのためには、常々お客様の立場になり、お客様のニーズに応えることができるよう、自分達が変わっていかなければいけません。
また、今日通用した方法が明日通用するとは、誰も断言はできません。
今日のみんなの知恵。
その小さな火種を大切にして 様々な企画につなげていきます。

2006年08月21日
ABITO
社員が独立してネイル&リラクゼーションサロンをOPENしました。
ABITO

大阪日航ホテルの裏。
姉妹で姉がネイル部門を、そして妹がリラクゼーション担当されます。

たくさんのお客様に愛されるお店を創ってほしいと思います
10年前 亀岡のマンションの一室で、ひとりでリラクゼーションサロンを始めた時を思い出しました。
ABITO
大阪日航ホテルの裏。
姉妹で姉がネイル部門を、そして妹がリラクゼーション担当されます。
たくさんのお客様に愛されるお店を創ってほしいと思います

10年前 亀岡のマンションの一室で、ひとりでリラクゼーションサロンを始めた時を思い出しました。
2006年08月19日
問題とは
研修に参加しました。

テーマは「問題解決」
問題とは何か?そして解決する方法とは?
全員で考えました。
問題とは「理想と現実とのギャップである」
アクシデントなどは確かに問題です。
しかし、何のアクシデントやクレームがなくても、現状満足ではなくて、理想があれば、その理想の状態と、今の現状との違い自体が課題(問題)になると言う事。
という風に考えると、問題が無い事自体が問題と言えます。
要は理想がないという事。
今日の研修を通して、高き理想を持って仕事に取り組んで行くべきだと、自分自身も再確認させられました。

テーマは「問題解決」
問題とは何か?そして解決する方法とは?
全員で考えました。
問題とは「理想と現実とのギャップである」
アクシデントなどは確かに問題です。
しかし、何のアクシデントやクレームがなくても、現状満足ではなくて、理想があれば、その理想の状態と、今の現状との違い自体が課題(問題)になると言う事。
という風に考えると、問題が無い事自体が問題と言えます。
要は理想がないという事。
今日の研修を通して、高き理想を持って仕事に取り組んで行くべきだと、自分自身も再確認させられました。
2006年08月18日
alum bali ②
アラムバリエステ&カフェバー
厨房も大分できてきました。

フラワーバスもできてきました。

こちらは2階のテラスです。施術後ゆっくりしていただけます。

やっとここまで出来ました。
思い起こせば 昨年春、自分がバリに行った時、バリの自然とエステに感動しました。
二人同時にバリエステを施術していただき、大自然の中で、身体に美味しいフルーツをいただきながら フラワーバスで癒される・・・
そんな場所を京都で創りたい
そんな想いを胸に秘め、昨年度は毎月のようにバリに行き、たくさんの出会いがあり、社員を雇用し、多くの人脈を創ることができました。
昨年年末にバリの専門の会社「リラクス」を立ち上げ、バリスパの立ち上げに奔走しました。
忘れもしない2005年12月15日
京都駅前の物件契約。
競争で他社に負け、物件取得はなりませんでした。。。
雇用契約をした方々、業者の方々に迷惑をかけました・
そして今年の5月23日
京都市内にて理想の物件が見つかり、契約することができました(*^_^*)
やっとです。
絶対にいいお店を創ります!
9月OPENに向けて・・・頑張ります!
厨房も大分できてきました。
フラワーバスもできてきました。
こちらは2階のテラスです。施術後ゆっくりしていただけます。
やっとここまで出来ました。
思い起こせば 昨年春、自分がバリに行った時、バリの自然とエステに感動しました。
二人同時にバリエステを施術していただき、大自然の中で、身体に美味しいフルーツをいただきながら フラワーバスで癒される・・・
そんな場所を京都で創りたい
そんな想いを胸に秘め、昨年度は毎月のようにバリに行き、たくさんの出会いがあり、社員を雇用し、多くの人脈を創ることができました。
昨年年末にバリの専門の会社「リラクス」を立ち上げ、バリスパの立ち上げに奔走しました。
忘れもしない2005年12月15日
京都駅前の物件契約。
競争で他社に負け、物件取得はなりませんでした。。。
雇用契約をした方々、業者の方々に迷惑をかけました・
そして今年の5月23日
京都市内にて理想の物件が見つかり、契約することができました(*^_^*)
やっとです。
絶対にいいお店を創ります!
9月OPENに向けて・・・頑張ります!

2006年08月17日
人にまかせる
友人の会社の商品です。
VINKL KILLER

http://www.razy-works.com/
車にアンプが内臓されていて、底にはレコード針がついています。
レコード盤の上におくと音を出しながらレコード盤の上を走行します。
社長は僕の2つ下で29歳。学生時代からの友人です。
昨日は、お互いの会社の将来ビジョンについて、二人で朝方まで熱く語りました。
彼は、これから壮大な計画を実行するにあたって、仲間を増やして組織化していかなければいけない、という話をしていました。
組織化
1人でできることは限界があります。
そのためには、人にいろいろな事を任せていかなければいけない。
自分がやったほうが早いことでも、教えて任せていかなければならない。
そして部下が失敗すれば当然、自分が責任をとらなければいけない。
人を信用すること。
長期的に見ること。
人に任せるということは本当に難しいです。
これから会社をどんどん拡大されて、VINKL KILLERがいたるところで見られることを期待しています。
自分も、もっと頑張ろうという気になりました。
VINKL KILLER
http://www.razy-works.com/
車にアンプが内臓されていて、底にはレコード針がついています。
レコード盤の上におくと音を出しながらレコード盤の上を走行します。
社長は僕の2つ下で29歳。学生時代からの友人です。
昨日は、お互いの会社の将来ビジョンについて、二人で朝方まで熱く語りました。
彼は、これから壮大な計画を実行するにあたって、仲間を増やして組織化していかなければいけない、という話をしていました。
組織化
1人でできることは限界があります。
そのためには、人にいろいろな事を任せていかなければいけない。
自分がやったほうが早いことでも、教えて任せていかなければならない。
そして部下が失敗すれば当然、自分が責任をとらなければいけない。
人を信用すること。
長期的に見ること。
人に任せるということは本当に難しいです。
これから会社をどんどん拡大されて、VINKL KILLERがいたるところで見られることを期待しています。
自分も、もっと頑張ろうという気になりました。