2007年06月05日
人は育つもの
〆作業も一段落。
その後、顧問コンサルタントと「人の育て方」について話し合いました。
人の成長が企業成長の要である。
そのためには、部下の教育をしていかなければいけないということ。
でも、教育も大切ですが、自身が 「育ちたい」 と思っているかどうかがもっと大切。
それが芽生えるかどうかは、上司にかかっているという事。
上司が企業理念と会社の方向性を伝え続け、そこで社員が自分の夢を描く事ができます。
「夢」 があるからこそ、ここで成長しようという想いが芽生えます。
部下に育ってほしい。
でも、「育って!」 といっても育ちません。
私がすごく反省することがあります。
「人が理論理屈では動かない。動くのは感情である。」
わかっていながら、社長として正論を伝え続けていた自分がいました。
そしてコンサルタントに指摘されました。
「一緒に動き、気持ちを伝え、感動を共有することこそが人を育てる一番の手段だ。」
今月は現場に立ちます。
ボディケアは3年くらいやっていないので、リラクゼーションは無理ですが・・・
アラムバリで
バーテン
頑張ります。
6月は 5日,6日,7日,14日,17日,21日,25日,26日,27日 です。
是非遊びに来てください!
http://www.rilakus.com/alambali_cafe.html
「人は育てるものではなく、育つもの」
一番の 「上司」 である自分がまず育ちます。
そしてその背中を見せます。
なにより熱く夢を語り続けます。
その後、顧問コンサルタントと「人の育て方」について話し合いました。
人の成長が企業成長の要である。
そのためには、部下の教育をしていかなければいけないということ。
でも、教育も大切ですが、自身が 「育ちたい」 と思っているかどうかがもっと大切。
それが芽生えるかどうかは、上司にかかっているという事。
上司が企業理念と会社の方向性を伝え続け、そこで社員が自分の夢を描く事ができます。
「夢」 があるからこそ、ここで成長しようという想いが芽生えます。
部下に育ってほしい。
でも、「育って!」 といっても育ちません。
私がすごく反省することがあります。
「人が理論理屈では動かない。動くのは感情である。」
わかっていながら、社長として正論を伝え続けていた自分がいました。
そしてコンサルタントに指摘されました。
「一緒に動き、気持ちを伝え、感動を共有することこそが人を育てる一番の手段だ。」
今月は現場に立ちます。
ボディケアは3年くらいやっていないので、リラクゼーションは無理ですが・・・
アラムバリで



6月は 5日,6日,7日,14日,17日,21日,25日,26日,27日 です。
是非遊びに来てください!

「人は育てるものではなく、育つもの」
一番の 「上司」 である自分がまず育ちます。
そしてその背中を見せます。
なにより熱く夢を語り続けます。

Posted by 近藤展幸 at 22:57│Comments(2)
│経営日記
この記事へのコメント
こんにちは^^ いつも読んで 勉強させてもらってます。
私も 毎日 元気に 現場に でてるんですよ@@
今度、うちのスタッフと、お店に伺おうと思います^^
何時頃だったら、バーテンさんで いたはるんですか?
私も 毎日 元気に 現場に でてるんですよ@@
今度、うちのスタッフと、お店に伺おうと思います^^
何時頃だったら、バーテンさんで いたはるんですか?
Posted by るるど☆ at 2007年06月08日 12:12
るるど☆ さんコメントありがとうございます。
現場に出るって色んな発見もあって楽しいですね!
バーテンは11時~2時です♪
まだまだ接客もお酒創りも勉強中ですが、頑張ってます(*^_^*)
お店でお待ちしております!
現場に出るって色んな発見もあって楽しいですね!
バーテンは11時~2時です♪
まだまだ接客もお酒創りも勉強中ですが、頑張ってます(*^_^*)
お店でお待ちしております!
Posted by at 2007年06月10日 11:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。