2006年09月05日
月末〆
今日はT社〆の日でした。
毎月この時期に、前月の〆をします。
賃金台帳 現金出納帳 税理士提出書類 などなど作成します。
総務とマネージャー、そして私も朝から晩までパソコンと向かい合っています。
毎月の結果がわかる時なだけに、結果が良い時は機嫌が良いのですが・・・・・・・・・悪い時は怖い顔をしてます・
今日も部下に厳しい言葉を投げかけました。
最後は私の責任です。
なんとかします。
振り返ると、数年前はろくな事務所も無く、床でお金を数えていました。
10数人の社員給与を電卓をたたいて計算していました。
給与は現金手渡しでした。
これじゃいけない、システムを構築しなきゃ。
でもお金がない。
自分でアクセスのVBA(プログラム言語)を勉強してデータベースをつくり、効率化を図りました。
だいぶ作業も早くなり、ミスも減りました。
しかし、今はまた社員も増え、新しい給与体系がどんどん導入され、どうしてもアナログの部分でミスが出ます。
セキュリティも強化するためにも、社員から信頼を得るためにも、次々に新しいシステムを構築していかなければなりません。
IT化
それを牽引するのは私の役割です。
作業と仕事は違います。
作業はいかに完璧に早く処理するかが大切。
そして仕事は創るもの。
仕事に取り組める時間を創ります
。
明日はR社の〆です!頑張ります!

母が近所の友達とアラムバリにランチを食べに来てくれました。
うれしかったです
毎月この時期に、前月の〆をします。
賃金台帳 現金出納帳 税理士提出書類 などなど作成します。
総務とマネージャー、そして私も朝から晩までパソコンと向かい合っています。

毎月の結果がわかる時なだけに、結果が良い時は機嫌が良いのですが・・・・・・・・・悪い時は怖い顔をしてます・

今日も部下に厳しい言葉を投げかけました。
最後は私の責任です。
なんとかします。

振り返ると、数年前はろくな事務所も無く、床でお金を数えていました。
10数人の社員給与を電卓をたたいて計算していました。
給与は現金手渡しでした。
これじゃいけない、システムを構築しなきゃ。
でもお金がない。
自分でアクセスのVBA(プログラム言語)を勉強してデータベースをつくり、効率化を図りました。
だいぶ作業も早くなり、ミスも減りました。
しかし、今はまた社員も増え、新しい給与体系がどんどん導入され、どうしてもアナログの部分でミスが出ます。
セキュリティも強化するためにも、社員から信頼を得るためにも、次々に新しいシステムを構築していかなければなりません。
IT化
それを牽引するのは私の役割です。
作業と仕事は違います。
作業はいかに完璧に早く処理するかが大切。
そして仕事は創るもの。
仕事に取り組める時間を創ります

明日はR社の〆です!頑張ります!
母が近所の友達とアラムバリにランチを食べに来てくれました。
うれしかったです

Posted by 近藤展幸 at 02:13│Comments(2)
│経営日記
この記事へのトラックバック
今日はこれから、事業部全体の週次ミーティングがあります。どんな、内容を話し合おうかな?と色々と考えてみました。私たちは、当たり前ですが、数値目標を持っています。先月も今月...
今月について色々と考えてみる。【ワクワクしながら儲かる!ITエンジニアに役立つブログ】at 2006年09月06日 08:48
この記事へのコメント
すばらしい いつも 感心させられます すばらしい人柄が感じ取れて
嬉しくなります
嬉しくなります
Posted by GO 古川 剛 at 2006年09月06日 00:20
GOさん コメントありがとうございます。
月初めは一番作業が多い時なんです・・やっと昨日終了しました。
レセプションに向けて最終調整します!
月初めは一番作業が多い時なんです・・やっと昨日終了しました。
レセプションに向けて最終調整します!
Posted by kondoh at 2006年09月06日 11:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。