2006年08月28日
自己実現を目指す
アラムバリが完成に近づいてきました
スパの入り口です

カフェのVIPルームです。
カーテンを閉めれば中は見えません。

ここには噴水と大きな木が植栽されます

重かった犯人はこんなところにいました

T社では土曜日クレド会議がありました。
クレドを社員全員で共有にはどうしたらよいか。
それにはまず、社長である私のクレドに対する想いをいかに伝えられるかが大切だということ。
クレド④ 「自己実現を目指す」
仕事の中で自分の目標を掲げ、
自分なりの生きがいや働く楽しさを見つけ出します。
そして仕事の中で、自分の将来につながる時間を過ごします。
仕事を通して、一人一人が将来に向かって幸せになって欲しいと思います。
自分なりの「夢」を見つけ、その「夢」を追い続ける。そんな生き方を目指してほしい。
なかなか見つからない」という人が実際には多いかもしれない。
確かに、何の行動もせずにただ考えているだけの人は、いつまでたっても見つけられない。
とにかく走り続けること。実際に動いてみて、目の前の仕事、お客様に打ち込むことで何かを見出してほしい。
例えば、一人のお客様に思いのほか喜んでもらえたとします。
それによって、「自分が人の役に立てる」という実感を得られます。
そうすると、「もっと多くのお客様に喜んでもらいたい」という想いが湧き起こり、「何のために仕事をするか」という使命感が生まれたりします。
これは悩み、試行錯誤しながらも動き続けている人こそが、高いレベルで得られる実感です。
仕事を通じて、自己実現に向けたきっかけをつかんでほしいと思います。
最後は今できることを一生懸命するしかありません。
今を一生懸命に生きること。
今の積み重ねが、未来の今を創ります。
仕事に携わる大切な時間を、将来の「夢」につながる有意義な時間にしてほしいと、心から思います。

スパの入り口です
カフェのVIPルームです。
カーテンを閉めれば中は見えません。
ここには噴水と大きな木が植栽されます
重かった犯人はこんなところにいました

T社では土曜日クレド会議がありました。
クレドを社員全員で共有にはどうしたらよいか。
それにはまず、社長である私のクレドに対する想いをいかに伝えられるかが大切だということ。
クレド④ 「自己実現を目指す」
仕事の中で自分の目標を掲げ、
自分なりの生きがいや働く楽しさを見つけ出します。
そして仕事の中で、自分の将来につながる時間を過ごします。
仕事を通して、一人一人が将来に向かって幸せになって欲しいと思います。
自分なりの「夢」を見つけ、その「夢」を追い続ける。そんな生き方を目指してほしい。
なかなか見つからない」という人が実際には多いかもしれない。
確かに、何の行動もせずにただ考えているだけの人は、いつまでたっても見つけられない。
とにかく走り続けること。実際に動いてみて、目の前の仕事、お客様に打ち込むことで何かを見出してほしい。
例えば、一人のお客様に思いのほか喜んでもらえたとします。
それによって、「自分が人の役に立てる」という実感を得られます。
そうすると、「もっと多くのお客様に喜んでもらいたい」という想いが湧き起こり、「何のために仕事をするか」という使命感が生まれたりします。
これは悩み、試行錯誤しながらも動き続けている人こそが、高いレベルで得られる実感です。
仕事を通じて、自己実現に向けたきっかけをつかんでほしいと思います。
最後は今できることを一生懸命するしかありません。
今を一生懸命に生きること。
今の積み重ねが、未来の今を創ります。
仕事に携わる大切な時間を、将来の「夢」につながる有意義な時間にしてほしいと、心から思います。
Posted by 近藤展幸 at 18:35│Comments(2)
│クレド
この記事へのコメント
焦らずに自分なりの道を見つけたいと本当に思いました。
せめて今の仕事を一生懸命頑張って、今を精一杯生きて
未来に繋げたいです。
すみません、お伺いしたいのですがkondohさんは落ち込んだ時、誰かに打ち明けたりされていますか?
その場合自分にとってどういう関係の人に話されていますか?
せめて今の仕事を一生懸命頑張って、今を精一杯生きて
未来に繋げたいです。
すみません、お伺いしたいのですがkondohさんは落ち込んだ時、誰かに打ち明けたりされていますか?
その場合自分にとってどういう関係の人に話されていますか?
Posted by N at 2006年08月29日 11:03
Nさんコメントありがとうございます。
落ち込んだときですか。
日々つらいことや問題にぶち当たるときは多々あります。
僕がそんな時必ずしていることは 「書くこと」 です。
なんでこうなったんだろう?なんて書いていくといつの間にかすごく長文になったりしますが・・・
しかし、最後は、僕の何がいけないのだろう・・・こうするしかない!
自分がどうするかという行動パターンに行き着きます。
その後は行動するのみ!ということで気持ちは楽になります。
ひとりで「うんうん」と頷いたりしていますよ。
それでもどうしてよいか、ほんとにわからない時はやはり人に相談します。
「良き師 良き友 良き書物」といいますが・・・
まずは経営の事ならコンサルタントや先輩の経営者に。
それでノウハウは聞けますが、何かしっくりこない場合は親友に相談します。
そしたらビシッと言ってくれたりします。
結局は自分次第なんですよね。
ガンジー様?か誰かが行っていた言葉
「私の身体は傷つける事は出来ても、私の心を傷つける事ができるのは私だけだ!」
人間そんなに強くないですが・・・・・
落ち込んだときですか。
日々つらいことや問題にぶち当たるときは多々あります。
僕がそんな時必ずしていることは 「書くこと」 です。
なんでこうなったんだろう?なんて書いていくといつの間にかすごく長文になったりしますが・・・
しかし、最後は、僕の何がいけないのだろう・・・こうするしかない!
自分がどうするかという行動パターンに行き着きます。
その後は行動するのみ!ということで気持ちは楽になります。
ひとりで「うんうん」と頷いたりしていますよ。
それでもどうしてよいか、ほんとにわからない時はやはり人に相談します。
「良き師 良き友 良き書物」といいますが・・・
まずは経営の事ならコンサルタントや先輩の経営者に。
それでノウハウは聞けますが、何かしっくりこない場合は親友に相談します。
そしたらビシッと言ってくれたりします。
結局は自分次第なんですよね。
ガンジー様?か誰かが行っていた言葉
「私の身体は傷つける事は出来ても、私の心を傷つける事ができるのは私だけだ!」
人間そんなに強くないですが・・・・・
Posted by kondoh at 2006年08月29日 17:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。