2006年12月05日
お客様視点①
昨日、マネージャーとそば屋に行ってきました。
昼食を取る場所を探していました。
事務所の近くのお店は行きつくしてしまい、また、最近濃いものばかり食べていたので何かあっさりしたものを・・・・・・・など話しながらうろうろ。
発見
こんなところにこんなお店があったんだ、といいながらそば屋へ。
天ぷらそばを食べました。
金額、味、配膳の早さ、接客、どれも問題ありませんでした。
「また来よう、いい場所が見つかったなあ」 と言いながら退店。
外に出て、「なんでこのお店はお客さんが少ないんだろう」・・・・・と話していました。
売上というのは、新規客×リピート率×客単価で成り立ちます。
「このお店は新規のお客様が少ないんじゃあないか?」
「看板がわかりづらい」 「何のお店かわかりづらい」 「入りにくい」・・・
「こういう場合はビラを毎日まいて、認知度を高めなあかんなあ。」
・・・などなど店の前で話をしていました。
お客様の目に立って初めて気づくことがたくさんあります。
まずは、お客様の視点に立つこと。それが商売の原点ですよね。
自社のお店はどうなんだろう・・
毎日店の中にいると、気づけないことが多々あります。
店舗周回しながら、外の目でいろいろチェックしてみたいと思います。

昼食を取る場所を探していました。
事務所の近くのお店は行きつくしてしまい、また、最近濃いものばかり食べていたので何かあっさりしたものを・・・・・・・など話しながらうろうろ。
発見

こんなところにこんなお店があったんだ、といいながらそば屋へ。
天ぷらそばを食べました。
金額、味、配膳の早さ、接客、どれも問題ありませんでした。
「また来よう、いい場所が見つかったなあ」 と言いながら退店。
外に出て、「なんでこのお店はお客さんが少ないんだろう」・・・・・と話していました。
売上というのは、新規客×リピート率×客単価で成り立ちます。
「このお店は新規のお客様が少ないんじゃあないか?」
「看板がわかりづらい」 「何のお店かわかりづらい」 「入りにくい」・・・
「こういう場合はビラを毎日まいて、認知度を高めなあかんなあ。」
・・・などなど店の前で話をしていました。
お客様の目に立って初めて気づくことがたくさんあります。
まずは、お客様の視点に立つこと。それが商売の原点ですよね。
自社のお店はどうなんだろう・・
毎日店の中にいると、気づけないことが多々あります。
店舗周回しながら、外の目でいろいろチェックしてみたいと思います。

Posted by 近藤展幸 at 07:03│Comments(0)
│経営日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。