2007年04月20日
店長研修 「組織風土」③
組織を作って行く上で大切な事は、ひとつの店や会社である以上、ひとつの目的があるという事。
様々な意見が出る中で、正しいか間違っているのかを判断する基準は何か。
その答えは、「この会社は、お店は、何を大切にして、何を大切にしないのか?」にあります。
個人個人考え方は違います、そして個人の意見は本人にとっては正論です。
しかし企業内では、その企業理念に準じた言動が正解だということ。
「判断基準」 を 「企業理念」 におけばぶれません。
管理者研修をする中で、深く考えさせられました。
では、自分が大切にしている正しい事とは何なのか・・・・・
トライという組織の目的は何なのか・・・・
私が今大切にしている3つ事。
1、社員の生活を安定保障すると同時に企業拡大し、社員全員の自己実現のステージを創造できていること。
2、サービスを日々改善して社会に貢献できていること。うその経営はせずに、自分が仕事や店に誇りを持てていること。
3、企業として、利益を出して、綺麗な経営ができている事。
今、自分が大切にしている企業経営の基準であり、沿っているかどうかで正誤判断します。
そして大切な事は、一つに偏ってはいけないという事。
全て大切ですが、一部に偏って、一つがだめになると全てに悪循環を起こします。
この3つのトライアングルをバランスよく拡大してくことが、今の自分にとって企業経営が成せている状態だと信じています。
まだまだ理想には程遠いですが・・・
頑張ります

個人としては 家族を暖かく、仕事は熱く、趣味を楽しく、です
この3つが出来たら自分は幸せです。
様々な意見が出る中で、正しいか間違っているのかを判断する基準は何か。
その答えは、「この会社は、お店は、何を大切にして、何を大切にしないのか?」にあります。
個人個人考え方は違います、そして個人の意見は本人にとっては正論です。
しかし企業内では、その企業理念に準じた言動が正解だということ。
「判断基準」 を 「企業理念」 におけばぶれません。
管理者研修をする中で、深く考えさせられました。
では、自分が大切にしている正しい事とは何なのか・・・・・
トライという組織の目的は何なのか・・・・
私が今大切にしている3つ事。
1、社員の生活を安定保障すると同時に企業拡大し、社員全員の自己実現のステージを創造できていること。
2、サービスを日々改善して社会に貢献できていること。うその経営はせずに、自分が仕事や店に誇りを持てていること。
3、企業として、利益を出して、綺麗な経営ができている事。
今、自分が大切にしている企業経営の基準であり、沿っているかどうかで正誤判断します。
そして大切な事は、一つに偏ってはいけないという事。
全て大切ですが、一部に偏って、一つがだめになると全てに悪循環を起こします。
この3つのトライアングルをバランスよく拡大してくことが、今の自分にとって企業経営が成せている状態だと信じています。
まだまだ理想には程遠いですが・・・


個人としては 家族を暖かく、仕事は熱く、趣味を楽しく、です

この3つが出来たら自分は幸せです。

Posted by 近藤展幸 at 21:26│Comments(0)
│経営日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。