京つう

社長・PRブログ  |上京区

新規登録ログインヘルプ


2006年11月12日

会議

今週は会議が毎日続きます。

会議をダラダラしないようにするにはどうすれば良いか・・・考えます。


せっかく時間を割いて社員が集まる会議。

ムダにダラダラと行っても意味がありません。


調整会議ともなると、論争となり、難航することもありますが、長くても3時間まで。

基本1時間半程度が集中力的にも限界なのかなと思います。

事前に議題を参加者に配布して、各自理解を促した上で、スムーズに進行すること。

会議の終了時間もきっちりと決めて定刻に終わらせることが大切。


また、遅刻してくる人がもしいても、遅刻者のために開始時間を遅らせる事は絶対駄目。

その都度中断して説明することもしません。


また発言についてですが、思いつきでダラダラと意見する場合があるので、発言時間を1分程度でまとめて、発言させるようにすること。

資料の説明も3分以内。


立ち会議なんていうのも面白そうです。ICON45



日々行われる会議。


本部会議では私が議長を務めます。


より意味のある時間に出来るよう改善していきます。


会議






同じカテゴリー(経営日記)の記事画像
モチベーション
あの頃
「まあいいか」
気づいた事リスト
店長研修 「組織風土」③
店長研修 「組織風土」②
同じカテゴリー(経営日記)の記事
 最後の組織改革 (2007-06-08 19:25)
 アラムバリ「再構築」 (2007-06-06 19:23)
 人は育つもの (2007-06-05 22:57)
 向き合う覚悟 (2007-05-30 23:23)
 新事業立上④ (2007-05-27 13:26)
 新事業立上③ (2007-05-26 23:54)

Posted by 近藤展幸 at 23:56│Comments(2)経営日記
この記事へのコメント
近藤さんのブログの通り、会議は名ばかりで、何のための会議だったの?なんてならないようにしたいですもんね。議長の進行でずいぶん内容も違ってきますし、みんなが一つになって有意義な会議になればいいですね!
Posted by まこ at 2006年11月13日 08:20
まこさんコメントありがとうございます。

私は社会人経験はまともにしたことはないんです。

バイトばかりで正社員になったことはありません・・

正直、知識も無く、行き当たりばったりで会議を運営していました。

勉強を重ね、色々な事を学び、やっと最近会議ひとつにしても少し意味を持たせることが出来てきたかな・・と思います。

せっかくみんなが時間とお金を使って集まる大切な時間。

もっともっと有意義にしていきます!!
Posted by kondoh at 2006年11月16日 03:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。