京つう

社長・PRブログ  |上京区

新規登録ログインヘルプ


2006年11月09日

忙しい

忙しい日々が続きます。

今日、親しい友人にも忙しい、と言ってしまいました。icon11



しかし、忙しいという言葉はどうなんでしょう。


マイナスイメージが強いです。


忙しい・・時間が無い・・


どの人にも時間は平等に与えられています。


忙しいということは、自分が時間の使い方が下手だということ。


自分はキャパオーバーだと言っているようなもの。


言い換えれば、忙しい、時間がないという事は、自分の能力が無いと言っているようにも取れます。



私もよくいっぱいいっぱいになります。


行動と時間を紙に書いてみるとたいしたことはしていないのに、頭だけパンクしている時があります。


これ以上新しいことを考えたくない時・・・・・そんな時もついつい忙しいと言ってしまいます。



また、忙しいという言葉は心を亡くすと書きます。


「このことをしてくれませんか?」


「私は忙しいんです。」


私は心が亡いんです。その物事に対して心が無い・・・興味が無いという事。


少なくともその瞬間、本人にとって優先順位が1番ではないということ。



忙しいという言葉は自分の価値を落とすことも。


そして失礼な言葉ともなりえます・・



経営者がいつも忙しいと言っていれば部下からの信頼を失ってしまいます。


経営者として、そして自分の成長のためにも、「忙しい」をできるだけ使わないようにします。


忙しい


当社のコンサルタントブログです。勉強になります。
↓↓↓↓↓
http://ahoesan.kyo2.jp/




同じカテゴリー(経営日記)の記事画像
モチベーション
あの頃
「まあいいか」
気づいた事リスト
店長研修 「組織風土」③
店長研修 「組織風土」②
同じカテゴリー(経営日記)の記事
 最後の組織改革 (2007-06-08 19:25)
 アラムバリ「再構築」 (2007-06-06 19:23)
 人は育つもの (2007-06-05 22:57)
 向き合う覚悟 (2007-05-30 23:23)
 新事業立上④ (2007-05-27 13:26)
 新事業立上③ (2007-05-26 23:54)

Posted by 近藤展幸 at 18:11│Comments(10)経営日記
この記事へのコメント
近藤さん、お久しぶりです!相変わらずご活躍なさっていらっしゃるようで、ブログでこちらも勇気と意欲を勝手に頂いております。
 私も新天地でウツになりながらも日々前進で頑張ってまいります。

 お互い究極のマイナス思考→究極のプラス思考で頑張ってまいりましょうね!! ではまたお目にかかれる事を楽しみにブログ拝見させていただきます!  えりんぎ
Posted by えりんぎ at 2006年11月09日 20:31
近藤さんは自分の言葉や行動で、悪かったなと思うことはすぐに気が付き、今日のブログのようにポジティブに反省されるからすごいと思います(^-^) 私は過去にずいぶん経ってから、あの時は悪かったなと気付いたことがありました。やっぱり気付くのは早いほうがいいと思います。ことわざでも「鉄は熱いうちに打て」といいます。近藤さんはずっと熱いから、ずっとだいじょうぶですね!今気付きましたが、だから近藤さんは「熱帯魚」や「熱い黒豆茶」が好きなのかも知れませんね。熱いモノに癒されるんですね(^-^)
Posted by まこ at 2006年11月09日 22:05
(-公- ;)ウーン
確かにそぅいぅ見方をすると「忙しい」ってマイナスイメージかもしれないですね☆
私も結構使ってしまう言葉だから気をつけないと☆

でも、時間はみんな平等にありますが
それぞれしている仕事ゃ物事の量ゎ違うので
『忙しい=能力がない』でゎないと思いますよ♪(甘いかな?(^^;)

わたしもよくいっぱいいっぱいになりますが
そんなトキにゎ
お茶を飲んだりして
ちょっとした気分転換をすれば
落ち着いて次に進めるようなきがしますo

一つ一つクリアしていっても
次から次に課題が出てくるので
毎日必死に生きています(笑)
Posted by ぁゃ at 2006年11月10日 14:05
「忙しい」って言葉は、人を遠ざけるよー
気をつけて。
yukarium もどんなに忙しくても、この言葉は意識的に使っているよ。
Posted by yukarium at 2006年11月11日 03:05
今回の ブログを読んで いろいろ思い出しました

漢字の すごさとか 言葉の 力 とか 

人の為 と 書いて 偽り と 読みます  これを すごく 意味深く感じ

心に 強く 刻まれてます  知り合いの 宝石会社の社長が語っていた

言葉です  物凄く頭のきれる人で 関心してました

意味ある言葉を つねに 思い返しながら 注意して行動していきたいと

思いますね
Posted by GO at 2006年11月12日 02:42
えりんぎさんコメントありがとうございます。

お久しぶりですね!

新しい職場はどうですか?

不安と期待があると思いますが、その持ち前の明るさで楽しみながら日々頑張っておられると思います。

また次回お会いした時、色々お話をお伺いしたいです!

これからもよろしくお願いします。
Posted by kondoh at 2006年11月16日 03:02
まこさんコメントありがとうございます。

熱いものに癒される!

初めて気づかされました。そういう見方もあるんですね 笑

言葉って本当に不思議で意味が深いですよね。

これからはもっと余裕を持って仕事していきます♪
Posted by kondoh at 2006年11月16日 03:05
あやさんコメントありがとうございます。

そうですね。気分転換が大切ですよね♪

自分の心の余裕の無さの裏返しなのかもしれません・・


あやさんが、次から次へと課題が出てくるのはそれだけ必要とされているからなんでしょうね。

お互い頑張りましょう!
Posted by kondoh at 2006年11月16日 03:08
yukariumさんコメントありがとうございます。

ですよね・・

一時口癖のように使っていました・・反省しています。

プライベートでも仕事でもそういう言葉を使わない人の周りには人が集まっているような気がします。

ありがとう♪
Posted by kondoh at 2006年11月16日 03:10
GOさんコメントありがとうございます。

人の為と書いて偽りですか・・

偽善者とは人の為に善い事をする人??

人の為に何かすることは自分の幸せに返って来るから結局は自分の為?・・

うーん

確かに漢字の奥は深そうです。

また次回お会いしたときに色々教えてください!
Posted by kondoh at 2006年11月16日 03:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。