2006年10月21日
スピーチ
今日は友人の結婚式。
最近スピーチをよく頼まれます。
私はもともと人前で話をすることは苦手でした。
数年前、主賓で招待され、スピーチを依頼された時は、1ヶ月前から不安で不安で何度もひとりリハーサルをしていた時がありました。
そんな自分が嫌で様々なスピーチ訓練を受けました。
最近は、前々日と当日に各30分間、スケジュール帳に「スピーチの準備」と書き込み、完全に頭から解放するようにしています。
私が最近スピーチをする時に気をつけていること。
前置きを短く、弁明的に話が始まらないようにします。
会場全体を見渡し、自信を持って話をするようにしています。
自分の本当に思っていることなら自信を持って言えます。
また、スピーチしてる時上半身がふらついていると注意された事があるので姿勢に気をつけています。
なにより大切なのは、伝えたい事をはっきりさせること。
伝えたい内容が伝わるように、大事な言葉の前に「間」をわざといれたり,表情や身振りにも気をつけています。
スピーチの途中と最後に二回ほど、伝えたい事を繰り返したりもします。
でもやっぱり大切なのは準備。
ほぼ準備で決まると思います。
アドリブは今でもすごく苦手です。
最近は何かの集まりに参加すると、万一スピーチをふられた時を想定して、話す内容を考える癖がつきました

最近スピーチをよく頼まれます。
私はもともと人前で話をすることは苦手でした。
数年前、主賓で招待され、スピーチを依頼された時は、1ヶ月前から不安で不安で何度もひとりリハーサルをしていた時がありました。
そんな自分が嫌で様々なスピーチ訓練を受けました。
最近は、前々日と当日に各30分間、スケジュール帳に「スピーチの準備」と書き込み、完全に頭から解放するようにしています。
私が最近スピーチをする時に気をつけていること。
前置きを短く、弁明的に話が始まらないようにします。
会場全体を見渡し、自信を持って話をするようにしています。
自分の本当に思っていることなら自信を持って言えます。
また、スピーチしてる時上半身がふらついていると注意された事があるので姿勢に気をつけています。
なにより大切なのは、伝えたい事をはっきりさせること。
伝えたい内容が伝わるように、大事な言葉の前に「間」をわざといれたり,表情や身振りにも気をつけています。
スピーチの途中と最後に二回ほど、伝えたい事を繰り返したりもします。
でもやっぱり大切なのは準備。
ほぼ準備で決まると思います。
アドリブは今でもすごく苦手です。

最近は何かの集まりに参加すると、万一スピーチをふられた時を想定して、話す内容を考える癖がつきました


Posted by 近藤展幸 at 21:50│Comments(2)
│経営日記
この記事へのコメント
人前で話すのが得意でないと読んで、ちょっと意外でした(^-^)その分練習したり準備されるとこなんかは、さすが近藤さんですね。今回のスピーチもきっとうまくいかれたのでしょうね。アドリブが苦手というのも意外であり、またそこも近藤さんのみなさんから好かれる魅力なんだなと思いました。
Posted by まこ at 2006年10月22日 14:27
まこさんコメントありがとうございます。
いやほんと緊張するんです・・
大勢の前で話すなんてことは数年前までは全然できませんでした・・・
でもその最大の原因は自分に自信がなかったことなんです。
つくって話そうとしていた自分がいたんです。
でも今は本当の自分で話すようにしてます。
そうしたら気持ちよく話せるようになりました。
アドリブはまだ苦手ですが・・笑
いやほんと緊張するんです・・
大勢の前で話すなんてことは数年前までは全然できませんでした・・・
でもその最大の原因は自分に自信がなかったことなんです。
つくって話そうとしていた自分がいたんです。
でも今は本当の自分で話すようにしてます。
そうしたら気持ちよく話せるようになりました。
アドリブはまだ苦手ですが・・笑
Posted by kondoh at 2006年10月25日 18:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。