京つう

社長・PRブログ  |上京区

新規登録ログインヘルプ


2006年10月20日

利益

9月にOPENしたアラムバリも立上げがやっと終了したという感じです。

1ヶ月が経ち、たくさんのお客様の声を頂きました。

真摯に受け止め今後に生かしていきます。


お客様にご来店いただき、満足していただいて、再度ご来店していただかなければいけません。


そのお客様の感謝の気持ちが売上になります。


そして売上から費用を引くと利益が残ります。



利益を出していかないと企業は存続できません。



どんなすばらしい企業理念を唄っていても、存続できなければ0です。



どんなに良いものを作っても自己満足でしかありません。







ドラッカーは利益を以下のように定義されています。


利益は事業活動の原因ではなく、「結果」である


利益は事業活動の成果を測定するただ一つの「尺度」である


利益は未来における「損失を補填するための源泉」である



利益は企業経営における目的ではなくて、ひとつの機能なのかもしれません。



原点はお客様の満足度。



社員全員で一致団結し、すばらしいお店創りに努めていきます。


利益


同じカテゴリー(経営日記)の記事画像
モチベーション
あの頃
「まあいいか」
気づいた事リスト
店長研修 「組織風土」③
店長研修 「組織風土」②
同じカテゴリー(経営日記)の記事
 最後の組織改革 (2007-06-08 19:25)
 アラムバリ「再構築」 (2007-06-06 19:23)
 人は育つもの (2007-06-05 22:57)
 向き合う覚悟 (2007-05-30 23:23)
 新事業立上④ (2007-05-27 13:26)
 新事業立上③ (2007-05-26 23:54)

Posted by 近藤展幸 at 23:36│Comments(2)経営日記
この記事へのコメント
もちろんいつも近藤さんの返事はうれしいです。ただ近藤さんが返事をされても、されなくても、私は楽しくコメントさせてもらえること、それを読んでもらってることで充分感謝してるので、どうか返事は気にされないでくださいね(^-^)確かに利益がないと会社もお店も、存続できないですもんね。かといって目先の利益追求ばかり考えてると、一瞬は良くても、いつかはお客さまにもそれが伝わってしまう気がしますし…。常にお客さまの満足が利益につながり、みんなが潤うのが一番ですね!今日の写真もきれいですね。ごめんなさい、また写真の意味、時間があれば教えてくださいね。
Posted by まこ at 2006年10月21日 08:40
まこさんコメントありがとうございます。

利益は空気みたいだなと思うときがあります。

常に周りにあって、無くなったら存続できないところが・・



写真は氷山です。

氷山はほとんどが水面下に沈んでいます。

ちょっとしか水面には浮かんでないそうです。


売上は、どれだけ社会貢献できているかのバロメータでもあると思います。

貢献し続け、売上を上げて、そして少しの利益が出てきます。

利益が出ればもっと会社を大きくしてもっとお客様に応えることができます。


そんな想いで氷山を載せました(*^_^*)

頑張ります。
Posted by kondoh at 2006年10月24日 18:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。