2006年10月17日
経営革新塾①
昨日は商工会議所主催の経営革新塾に参加してきました。
毎回様々な社長が自社の紹介をされます。
昨日は発砲体製造会社の社長講演。
社長のお話を聞いて、自社も目指す社員のイメージをもっと固めていく必要があると感じました。
自社の社員のイメージとは、
それぞれが大切な役割を担っている認識を持っていること。
自分のお店に一番の自信を持っていて、友人や家族に勧められること。
会社を通して夢に近づけること。
また、
「会社」とは? という問いに対して。
「会社とは何か?」を考える機会であり、「会社=目の前の仕事」ではない。
「Company」の語源
com(together) panis(bread) 一緒にパンを食べる
会社とは、ただ仕事をする場所ではなくて、一緒に考える機会であるという考え方に共感しました。
製造業であってもサービス業であって企業の根っこは同じです。
社員全員で会社の存在意義を考えていきます。
ゆめみしブログを全店でスタートしました
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://yumetuu.kyo2.jp/

毎回様々な社長が自社の紹介をされます。
昨日は発砲体製造会社の社長講演。
社長のお話を聞いて、自社も目指す社員のイメージをもっと固めていく必要があると感じました。
自社の社員のイメージとは、
それぞれが大切な役割を担っている認識を持っていること。
自分のお店に一番の自信を持っていて、友人や家族に勧められること。
会社を通して夢に近づけること。
また、
「会社」とは? という問いに対して。
「会社とは何か?」を考える機会であり、「会社=目の前の仕事」ではない。
「Company」の語源
com(together) panis(bread) 一緒にパンを食べる
会社とは、ただ仕事をする場所ではなくて、一緒に考える機会であるという考え方に共感しました。
製造業であってもサービス業であって企業の根っこは同じです。
社員全員で会社の存在意義を考えていきます。
ゆめみしブログを全店でスタートしました

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://yumetuu.kyo2.jp/

Posted by 近藤展幸 at 17:53│Comments(2)
│経営日記
この記事へのコメント
確かに会社の業種が違っても根っこは同じだと思います。語源は「同じパンを食べる」なんですね!なんか感動です。会社では、社長も社員もアルバイトもみんな、たとえ能力や立場は違っても、今日、そして今自分は何ができるのか…みんな一緒なんですね(^-^)
Posted by まこ at 2006年10月18日 08:45
まこさんコメントありがとうございます。
なかなか返事できなくてすみませんm(__)m
私もこの語源にはびっくりしました。
全員が同じ目的で何かに取り組めるなんてほんとすばらしい事だと思います。
様々なポジションで様々な悩みがあると思いますが、自分は幸せなんだって、必要とされているんだって思い、日々頑張ります!
なかなか返事できなくてすみませんm(__)m
私もこの語源にはびっくりしました。
全員が同じ目的で何かに取り組めるなんてほんとすばらしい事だと思います。
様々なポジションで様々な悩みがあると思いますが、自分は幸せなんだって、必要とされているんだって思い、日々頑張ります!
Posted by kondoh at 2006年10月21日 01:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。