京つう

社長・PRブログ  |上京区

新規登録ログインヘルプ


2006年10月09日

労働改善会議

今日は労働改善会議がありました。

当社では労働環境を改善するため、月一回労働環境改善会議を開会しています。


常々会社をとりまく環境は変わっていきます。

自社の方向性をしっかりと持って労働環境改善に取り組まなければいけません。


今日の議題は社員の福利厚生とスタッフの給与について。


やり直しのきかない、非常に難しい部分です。

慎重に、かつ勇気を持って取り組んでいきます。




今日の昼食時、喫茶店でヤングジャンプ「サラリーマン金太郎」を読みました。

本宮ひろ志氏の熱い漫画は大好きです。


「サラリーマン金太郎」

労働改善会議


改革に勇気を持って取り組んでいく姿はほんとかっこいいです。


今日の内容は、ある田舎町の将来のために、改革を進めている状況です。

改革を実施するには住民の総意を得なければなりません。

そして、住民投票を行いました。

結果、改革を実行できる、過半数の表を獲得されました。


しかし・・・・・投票場で、老婆が一言以下のような内容の事を言われました。



「私も賛成の投票をしました。しかし、大切な事を忘れていませんか?


町には女性がいる事を。


女性はまず、安心して不安なく今の暮らしが続くことを一番求めているんです。」




胸に刺さりました。


当社は女性スタッフが非常に多い職場です。


熱く夢を追いかけることも大切ですが 、自分と同じ考えの人ばかりじゃありません。




経営者として大切な考え方を磨きます。


同じカテゴリー(経営日記)の記事画像
モチベーション
あの頃
「まあいいか」
気づいた事リスト
店長研修 「組織風土」③
店長研修 「組織風土」②
同じカテゴリー(経営日記)の記事
 最後の組織改革 (2007-06-08 19:25)
 アラムバリ「再構築」 (2007-06-06 19:23)
 人は育つもの (2007-06-05 22:57)
 向き合う覚悟 (2007-05-30 23:23)
 新事業立上④ (2007-05-27 13:26)
 新事業立上③ (2007-05-26 23:54)

Posted by 近藤展幸 at 23:24│Comments(2)経営日記
この記事へのトラックバック
過去も現在も、色々な方法が「不労所得のテクニック」と称して販売されていますが、その情報は本当に稼げますか!?私は全然稼げませんでした・・・その中身とは、アフィリエイトリン...
サラリーマンの方へ 本当の意味での「不労所得」と言えるものは、ありましたか?【】at 2007年02月10日 21:35
この記事へのコメント
街にキンモクセイの花がやさしく香る季節になりました。「サラリーマン金太郎」はドラマで何度か観ましたが、純粋で熱くて本当に気持ちいいですね!近藤さんが大好きなのもわかる気がします。老婆のセリフを読んで胸に刺さった……女性スタッフを思う近藤さんの経営者としての心ある人柄が伺えました(^-^)
Posted by まこ at 2006年10月10日 20:08
まこさんコメントありがとうございます。

ほんと暑苦しい漫画が大好きです!

でも、ほんといろんな人がいて環境も違えば大切にしている部分も違います。

自己中心的にならずに、相手が何を一番大切に考えているのか、しっかりと相手の立場にたって考えていかなきゃいけないなって思います。
Posted by kondoh at 2006年10月10日 23:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。