2006年09月25日
帰国
一昨日バリ島から帰国しました。
久しぶりにブログを書きます。
バクンビーチホテル。
1泊2000円。
なかなかバリの雰囲気が出ています。

少し洗面所が使い難いです。便器が邪魔で洗面台が使えません。

両替場。
1円 76,5Rp。
昨年は1円90Rpでした。大分ルピアが値上がりしています

バリタンギ。
リラクスの取引先です こちらで雑貨の仕入れなど行います。

裏の工場ですね。パートのみなさんが働いています。

ここは建築資材などを販売しています。
今回はドアの金具を購入しました。

ウブドにある木材工場。

この椅子いい感じです。

こちらはUNAGI。
デンパサール市内にある雑貨卸市場です。アラムバリからの依頼の商品を散策しに来ました。
ところ狭しと商品が積み上げられています。

木彫りの手。これだけあるとちょっと気持ち悪いですね・・

こちらは銀細工のお店。依頼されていたオーダーメイドガムランボールの確認と金額交渉をしました。

こちらはクタにあるアラムバリスパ。研修ではお世話になりました。

バリ島では、他に取引先の挨拶周りに周ったり、新しい商品散策を行います。
しかしなにより大切なのは現地のスタッフとのコミュニケーション。
彼らがいなければ何もできません。
大切なバリ現地の仲間を紹介します。
ジャティさん

彼との出会いがなけれアラムバリは誕生しませんでした。
私が旅行でバリを訪れたとき、ツアーガイドをしてくれた旅行会社のスタッフ。
本当に純粋でいい人。
今も、日々動いてくれています。
日本で、昨年物件がなかなか決まらない時など、電話をかけてきて、その土地の場所と持ち主の名前を教えてください、といってくるんです。
不思議に思いましたが、実は、日本での契約がうまく行く様に毎朝祈ってくれていたんですね。
信仰心が厚く、信用できる男です。
ティニさんとデニーさん。
アラムバリスタッフの研修をではお世話になりました。


ビジネスには非常に厳しく、二人ともキャリアウーマンです。
しかし暖かく、日本のスパスタッフもみんな大好きです。
なんでそんなに働くの?と聞いたことがあります。
実は、二人とも長女で兄弟姉妹がたくさんいるらしく、その家族のために働いているそうです。
彼ら彼女らと接し、日本での生活の中で、忘れそうになっているなにかを思い出させてくれます。
ジャティのように、理屈で理解するのではなく、見えない物事をただ純粋に信じること。
ティニさんとデニーさんの仕事の姿勢。自分の私利私欲ではなく、家族のために働くという事。
インドネシアと日本。
場所は遠く離れていても心は通じ合えます。
言語は違えど、人の心の根っこは同じ。
気持ちを引き締めて頑張ります。

久しぶりにブログを書きます。
バクンビーチホテル。
1泊2000円。
なかなかバリの雰囲気が出ています。

少し洗面所が使い難いです。便器が邪魔で洗面台が使えません。


両替場。
1円 76,5Rp。
昨年は1円90Rpでした。大分ルピアが値上がりしています


バリタンギ。
リラクスの取引先です こちらで雑貨の仕入れなど行います。

裏の工場ですね。パートのみなさんが働いています。

ここは建築資材などを販売しています。
今回はドアの金具を購入しました。

ウブドにある木材工場。

この椅子いい感じです。

こちらはUNAGI。
デンパサール市内にある雑貨卸市場です。アラムバリからの依頼の商品を散策しに来ました。
ところ狭しと商品が積み上げられています。

木彫りの手。これだけあるとちょっと気持ち悪いですね・・


こちらは銀細工のお店。依頼されていたオーダーメイドガムランボールの確認と金額交渉をしました。

こちらはクタにあるアラムバリスパ。研修ではお世話になりました。

バリ島では、他に取引先の挨拶周りに周ったり、新しい商品散策を行います。
しかしなにより大切なのは現地のスタッフとのコミュニケーション。
彼らがいなければ何もできません。
大切なバリ現地の仲間を紹介します。
ジャティさん

彼との出会いがなけれアラムバリは誕生しませんでした。
私が旅行でバリを訪れたとき、ツアーガイドをしてくれた旅行会社のスタッフ。
本当に純粋でいい人。
今も、日々動いてくれています。
日本で、昨年物件がなかなか決まらない時など、電話をかけてきて、その土地の場所と持ち主の名前を教えてください、といってくるんです。
不思議に思いましたが、実は、日本での契約がうまく行く様に毎朝祈ってくれていたんですね。
信仰心が厚く、信用できる男です。
ティニさんとデニーさん。
アラムバリスタッフの研修をではお世話になりました。


ビジネスには非常に厳しく、二人ともキャリアウーマンです。
しかし暖かく、日本のスパスタッフもみんな大好きです。
なんでそんなに働くの?と聞いたことがあります。
実は、二人とも長女で兄弟姉妹がたくさんいるらしく、その家族のために働いているそうです。
彼ら彼女らと接し、日本での生活の中で、忘れそうになっているなにかを思い出させてくれます。
ジャティのように、理屈で理解するのではなく、見えない物事をただ純粋に信じること。
ティニさんとデニーさんの仕事の姿勢。自分の私利私欲ではなく、家族のために働くという事。
インドネシアと日本。
場所は遠く離れていても心は通じ合えます。
言語は違えど、人の心の根っこは同じ。
気持ちを引き締めて頑張ります。


Posted by 近藤展幸 at 00:41│Comments(2)
│経営日記
この記事へのコメント
出張お疲れさまでした。 ホテル、木材が多くていい感じですね。 『便器が邪魔で洗面台が使えません』のフレーズと写真があんまりぴったりで、思わず笑ってしまいました。ハプニングさえも、なんだかほのぼのしてきます。雑貨も工場も手作り感が出てますね。 手の形の椅子、座ったら守られてる感じがして、とてもいいですね。 木彫りの手の集団、夜中は絶対見られませんね。 現地のスタッフの方、純朴な感じで、女性の二人もとてもかわいらしい方たちですね。 今回のブログ読んで、近藤さんがバリ島で、心から信頼できる人たちに出会え仕事ができて、自分の事ではないけど、こちらまでうれしくなります。 近藤さんの言う通り、国や文化が違っても、人の心根は同じだと思います。 最後の椰子の木と空の写真、きれいですね。 本当にお疲れさまでした!
Posted by まこ at 2006年09月25日 12:25
まこさんコメントありがとうございます。
本当にバリ島は時間の流れがゆっくり感じるというか気候のせいもあってほのぼのと感じるんです。
日本の喧騒がうそみたいです。
現地のスタッフはほんとうにいい人ばかりで人にも癒されるんですね(*^_^*)
疲れた時はバリ島へ是非いってみてくださいね!
本当にバリ島は時間の流れがゆっくり感じるというか気候のせいもあってほのぼのと感じるんです。
日本の喧騒がうそみたいです。
現地のスタッフはほんとうにいい人ばかりで人にも癒されるんですね(*^_^*)
疲れた時はバリ島へ是非いってみてくださいね!
Posted by kondoh at 2006年09月26日 13:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。