京つう

社長・PRブログ  |上京区

新規登録ログインヘルプ


2006年09月14日

会議

先日ようやくアラムバリオープンをしましたが、息をつく間もなく今週は会議の日々が続きます。

今日は顧問コンサルタントのS氏を迎えてクレドプロジェクト会議を行いました。

テーマは「クレドの浸透」。

いかに会社が大切にしている考え方を社員全員で共有できるかが課題です。

各決定事項がスムーズに進行される事を期待します。




会議をまとめるのは非常に大変です。

会議では様々な人が集まり、いろんな意見が飛び交います。

人それぞれ生きてきた環境も違えば、物事に対する価値観も違うため、それぞれの価値観を定義にして理屈を積み上げたところで、すべてそれは、その個人にとって正しいものでしかありえません。

その場、その時の会社にとって何が一番ベストなのか?

それは、過去や将来を見すえた上で、誰かが、責任を持って判断していかなければならない部分。

違う意見と理屈で戦うのでははなく、聞く耳を持った上で、責任を持って説明し決定するリーダーシップを管理の立場にあるものは発揮しなければいけません。

それができるかどうかは人間力、そして部下との日々の接し方が大きく影響します。

こうするんだ、こうしよう。と言った時に、この人の決定ならついていける。信用できる。そう思ってもらえる事が大切ではないでしょうか。



その場の「真の問題」を把握する「問題形成能力」


他人が何を考えているのか読み取る「洞察力」


人に自分の考えを伝えることができる「言語力」



そして・・・


なにより自分の考えに自信と責任を持つこと。



今大切な事は何か? 考え続けます。



会議

2003年10月 インド タージマハールにて 


同じカテゴリー(経営日記)の記事画像
モチベーション
あの頃
「まあいいか」
気づいた事リスト
店長研修 「組織風土」③
店長研修 「組織風土」②
同じカテゴリー(経営日記)の記事
 最後の組織改革 (2007-06-08 19:25)
 アラムバリ「再構築」 (2007-06-06 19:23)
 人は育つもの (2007-06-05 22:57)
 向き合う覚悟 (2007-05-30 23:23)
 新事業立上④ (2007-05-27 13:26)
 新事業立上③ (2007-05-26 23:54)

Posted by 近藤展幸 at 00:05│Comments(2)経営日記
この記事へのコメント
よかった、ありがとうございます!近藤さんの了解も得たので、喜んでコメント感想書かせていただきます(^ー^)今日の話もよく伝わりました。沢山の意見を1つにまとめるって本当に大変だと思います。部下の人達に信頼してついてきてもらうために、日々考え、がんばってられるのがわかります。そんな近藤さんの思いは必ずみんなに伝わると思います!インドの写真写ってるの近藤さんですね?後ろの建物すごく美しいです!ではまた。
Posted by まこ at 2006年09月14日 12:16
まこさんコメントありがとうございます!
後ろの建物はタージマハールっていうインドでとても有名な建物です。
王様のお墓だったと思います・・
もしインドへ行かれる事があれば是非行ってみて下さい!
Posted by kondoh at 2006年09月15日 23:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。