京つう

社長・PRブログ  |上京区

新規登録ログインヘルプ


2007年04月12日

研修準備

今日は朝からエリアマネージャーと打ち合わせ。

店長研修の内容について話し合いました。

次回の店長会議では、管理職に就く上で必ず悩む状況をリアルに再現して、どのように対応すれば良いのかを学ぶ勉強会を行います。


管理職に就いて必ず当たる壁、その中でもよくある大きな問題2つに焦点を当てました。

ひとつは、 「組織をいかにしてまとめるか」 という点

もうひとつは、 「問題をいかにして解決するか」 という方法です。

自分達の過去の経験から、そして原理原則から、ひとつの答えを導き出します。


こういう企画を検討していく上で、幹部とリアルな話がたくさんできて楽しいです。

今日も5時間くらい話していました。face02


また、会議までに一から資料を作成するのですが、自分にとっても非常に勉強になります。

自分が店長を兼任していた時代を思い出しながら、意味のある研修にできる様、準備を進めて行きます。




同じカテゴリー(経営日記)の記事画像
モチベーション
あの頃
「まあいいか」
気づいた事リスト
店長研修 「組織風土」③
店長研修 「組織風土」②
同じカテゴリー(経営日記)の記事
 最後の組織改革 (2007-06-08 19:25)
 アラムバリ「再構築」 (2007-06-06 19:23)
 人は育つもの (2007-06-05 22:57)
 向き合う覚悟 (2007-05-30 23:23)
 新事業立上④ (2007-05-27 13:26)
 新事業立上③ (2007-05-26 23:54)

Posted by 近藤展幸 at 22:27│Comments(2)経営日記
この記事へのコメント
実際のお店を運営するのは店長です☆いざとなった時的確な対応をしなければならないですし、とっさの判断も必要です。でもそれゆえ店長って孤独なんですよね。。同じ立場の人たちが話し合って今から問題解決の方法を用意しておくと安心されると思いますよ♪私も店長ですが、店長同士や上司と話すとホッとします。。。
Posted by uco at 2007年04月13日 20:08
ucoさんコメントありがとうございます。

店長って本当に大変なポジションだと思います。

現場の仕事をしながら、会社の方向性も理解しつつ、人と売上を管理しなければいけない・・・

どうしてもどちらかの立場に偏ってしまったり・・・・

板ばさみになることも多い立場だと思います。

なんとかこういう機会を有効活用して成長に繋がる時間にしていきたいものです!

ucoさんも店長なんですね! 大変だとは思いますが、頑張ってくださいね(*^^)v
Posted by kondoh at 2007年04月13日 23:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。