2006年11月07日
プラス思考
経営者にはプラス思考が大切だと一般的に言われます。
私はプラス思考なのか?
考えます・・・
確かに・・少々大変な事が起こっても、何とかなると考えています。
何かあってもそういう風にとれるのはなぜか?
もしかしたら、それは気が弱いから・・なのかもしれません。
気が弱いからこそ、最悪の事態を常に想定してしまいます。
同業他社が近くにできたらどうしよう・・
キャッシュが回らなくなったらどうしよう・・・
会社が潰れたら・・・

いつもびくびくしています。
ちょっとした社員のしぐさや目線から、最悪の事態まで考えてしまいます。
ふとしたインターネットの情報が原因で、不安で眠れなくなる日もあります。
もしかしたらすごくマイナス思考なのかもしれません。
私は、最悪の場合に起こりうる事態を受け入れることはしています。
私は、もしも全て失ったとしても受け入れて生きていく覚悟はあります。
しかし、家族や社員には絶対に迷惑をかけることはできません。
だからこそ、常に何重ものリスクヘッジを考えています。
「こうなったらこうしよう、それでもダメならこの手を打とう。」
だから、ちょっとした事が起こっても、想定内。
逆に大きな心で、勉強だな、ととらえる事ができるのかもしれません。
プラス思考は、楽観的思考とは似て非なるものだと思います。
楽観的であれば危機管理はしませんから。
プラス思考とは究極のマイナス思考から生じるのかも・・・
あらゆる事が起こることを想定して、プラス思考で経営に取り組んでいきます。

私はプラス思考なのか?
考えます・・・
確かに・・少々大変な事が起こっても、何とかなると考えています。

何かあってもそういう風にとれるのはなぜか?
もしかしたら、それは気が弱いから・・なのかもしれません。

気が弱いからこそ、最悪の事態を常に想定してしまいます。
同業他社が近くにできたらどうしよう・・

キャッシュが回らなくなったらどうしよう・・・

会社が潰れたら・・・


いつもびくびくしています。

ちょっとした社員のしぐさや目線から、最悪の事態まで考えてしまいます。
ふとしたインターネットの情報が原因で、不安で眠れなくなる日もあります。
もしかしたらすごくマイナス思考なのかもしれません。

私は、最悪の場合に起こりうる事態を受け入れることはしています。
私は、もしも全て失ったとしても受け入れて生きていく覚悟はあります。
しかし、家族や社員には絶対に迷惑をかけることはできません。
だからこそ、常に何重ものリスクヘッジを考えています。
「こうなったらこうしよう、それでもダメならこの手を打とう。」
だから、ちょっとした事が起こっても、想定内。
逆に大きな心で、勉強だな、ととらえる事ができるのかもしれません。
プラス思考は、楽観的思考とは似て非なるものだと思います。
楽観的であれば危機管理はしませんから。
プラス思考とは究極のマイナス思考から生じるのかも・・・
あらゆる事が起こることを想定して、プラス思考で経営に取り組んでいきます。

Posted by 近藤展幸 at 15:28│Comments(4)
│自己内観
この記事へのコメント
ほんとに一年は早いですね(^o^;今日のブログ、また近藤さんの心の根を見させていた気がします。自分は全てを失ってもそれを受け入れる覚悟はある…きっとこの気持ちは本心だと思います。今までブログ読んできて、近藤さんはどんな状況も逃げずに受け入れて、笑顔でしっかりと歩いていかれると思います(^-^)ただ自分に関わる人達のために、きっとマイナス想定を考えられずにはいられないのでしょうね。それは近藤さんの回りの人達への責任と思いやりなのでしょう。近藤さんは自分は気が弱いかもと言われてますが、心の根は強いと思うのでだいじょうぶです!いつも感動、共感のブログ、ありがとうごさいます!
Posted by まこ at 2006年11月07日 20:51
プラス思考!
マイナス思考!
失敗を恐れるのは誰でもあります。
僕も毎日、色々と考えます。。。
プラス思考で浮かび上がる「トラブル」は解決しがいがあります。
得る事も多いとおもいますよ。
間違ってないですよ!
※商品に関するアドバイスありがとうね。さっそく参考にしてます。
マイナス思考!
失敗を恐れるのは誰でもあります。
僕も毎日、色々と考えます。。。
プラス思考で浮かび上がる「トラブル」は解決しがいがあります。
得る事も多いとおもいますよ。
間違ってないですよ!
※商品に関するアドバイスありがとうね。さっそく参考にしてます。
Posted by あっさん at 2006年11月07日 23:03
あっさんコメントありがとう。
プラス思考で浮かび上がる問題。
前に前進するからこそ発生するハードル。 確かにやりがいを感じます!
お互い新しい問題をどんどん創造して、解決して、将来笑顔であいましょう!
プラス思考で浮かび上がる問題。
前に前進するからこそ発生するハードル。 確かにやりがいを感じます!
お互い新しい問題をどんどん創造して、解決して、将来笑顔であいましょう!
Posted by kondoh at 2006年11月16日 03:14
まこさんコメントありがとうございます。
私はいつも自分が何も無かった時代を忘れないようにしています。
その時代へ戻ることがあることも、想定して経営に取り組んでいます。
その想いが強さに繋がると信じています。
いつも暖かい言葉をかけていただき感謝しています。
勇気を持って前進してゆきます。
私はいつも自分が何も無かった時代を忘れないようにしています。
その時代へ戻ることがあることも、想定して経営に取り組んでいます。
その想いが強さに繋がると信じています。
いつも暖かい言葉をかけていただき感謝しています。
勇気を持って前進してゆきます。
Posted by kondoh at 2006年11月16日 03:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。