2007年06月01日
あの頃 ③
日々深夜までミーティングが続きます。
今日は車中で十年来の親友と昔話で盛り上がりました。
「あの頃は俺たちバカだったよな。」
資金を得るため、プライドを捨てて誰構わずお金を貸してほしいと頼みに行った事がありました。
その親友は親に頼みにいってが家から勘当されていました。
長者番付を片っ端から調べて電話してお金を集めようと動いていた事もありました。
宣伝してほしいがために京橋の読売テレビに飛び込み、その時提出したサークル概要に会社でも無いのに取締役なんて書いて笑われた事を思い出します。
結束を固めるために血判状なんかをを作った時もありました・・・・・。
今となれば笑い話ですが、あの時は本気でした。
自分勝手に仮説を立てて可能性が1%でもあれば信じて動いていました。
「あの頃の仲間はどうしてるんやろ・・」
学生時代、夢を追いかけたたくさんの仲間がいた事。
そしてその仲間の中でも成功して第一線で活躍している仲間がいます。
成功している仲間の話をしていて、共通するコトがあります。
それは、彼らはどんな状況でも逃げなかった事です。
日々様々な問題が起こる中、彼らは絶対に人のせいにはしませんでした。
一番嫌なお金の問題においてもそれぞれが責任を取ってきました。
各々自分の信念と筋は必ず通してきました。
あれから10年。
そんな仲間達はそれぞれが自分の道を進んでいます。
あの頃はただの若さと熱き想いしかありませんでしたが、今はそれぞれの想いを実現され社会の第一線で活躍しています。
そんな仲間と出会う度、昔を思い出し今の自分に恥ずかしくなります。
日々の問題を誰かがしてくれるだろと傍観している自分がいました。
年をとった結果、常識が行動の足かせになっている自分がいました。
「逃げない事」
「常識に縛られない事」
あの頃を思い出して熱く走ります。

油絵やっと二つ目描けました
次は自然画に挑戦します
今日は車中で十年来の親友と昔話で盛り上がりました。
「あの頃は俺たちバカだったよな。」
資金を得るため、プライドを捨てて誰構わずお金を貸してほしいと頼みに行った事がありました。
その親友は親に頼みにいってが家から勘当されていました。
長者番付を片っ端から調べて電話してお金を集めようと動いていた事もありました。
宣伝してほしいがために京橋の読売テレビに飛び込み、その時提出したサークル概要に会社でも無いのに取締役なんて書いて笑われた事を思い出します。

結束を固めるために血判状なんかをを作った時もありました・・・・・。

今となれば笑い話ですが、あの時は本気でした。
自分勝手に仮説を立てて可能性が1%でもあれば信じて動いていました。
「あの頃の仲間はどうしてるんやろ・・」
学生時代、夢を追いかけたたくさんの仲間がいた事。
そしてその仲間の中でも成功して第一線で活躍している仲間がいます。
成功している仲間の話をしていて、共通するコトがあります。
それは、彼らはどんな状況でも逃げなかった事です。
日々様々な問題が起こる中、彼らは絶対に人のせいにはしませんでした。
一番嫌なお金の問題においてもそれぞれが責任を取ってきました。
各々自分の信念と筋は必ず通してきました。
あれから10年。
そんな仲間達はそれぞれが自分の道を進んでいます。
あの頃はただの若さと熱き想いしかありませんでしたが、今はそれぞれの想いを実現され社会の第一線で活躍しています。
そんな仲間と出会う度、昔を思い出し今の自分に恥ずかしくなります。
日々の問題を誰かがしてくれるだろと傍観している自分がいました。
年をとった結果、常識が行動の足かせになっている自分がいました。
「逃げない事」
「常識に縛られない事」
あの頃を思い出して熱く走ります。
油絵やっと二つ目描けました

次は自然画に挑戦します

Posted by 近藤展幸 at 02:00│Comments(4)
│自己内観
この記事へのコメント
先日はどうもありがとうございました!
「逃げない事、常識に縛られない事」
本当にそうですね。とても勉強になります。
私も夢に向かって行動していきたいと思います^^
「逃げない事、常識に縛られない事」
本当にそうですね。とても勉強になります。
私も夢に向かって行動していきたいと思います^^
Posted by ウィン at 2007年06月01日 10:49
「逃げない事」
「常識に縛られない事」
素敵ですね~~。
ただ、逃げない事は大事な気がしますが時にはあらかじめ逃げ道を作っておくのも大事ではないかなぁと最近思いますね。
真正面からぶつかることあらかじめぶつからない方がよいことの見定めも大事な能力である気がします。
でも基本は同じく「逃げない事」ですけどね^^
「常識に縛られない事」
素敵ですね~~。
ただ、逃げない事は大事な気がしますが時にはあらかじめ逃げ道を作っておくのも大事ではないかなぁと最近思いますね。
真正面からぶつかることあらかじめぶつからない方がよいことの見定めも大事な能力である気がします。
でも基本は同じく「逃げない事」ですけどね^^
Posted by まさやん40 at 2007年06月01日 21:23
ウィン君コメントありがとう。
「できない言い訳を考えない事。」
「いいと思った事をやってみること。」
頑張れ!!!
「できない言い訳を考えない事。」
「いいと思った事をやってみること。」
頑張れ!!!
Posted by kondoh at 2007年06月04日 16:37
まさやん40 さんコメントありがとうございます。
そうですね。
最後は逃げない事ですよね。
自分は昔逃げた事がありました。
その気持ちが常にトラウマのように残っていました。
最後話をしに行き、今は自分なりには大丈夫なんですが・・
一度逃げると何十倍もの時間をかけてそこへ戻らなきゃいけない気がするんです。
これからは逃げません!
そうですね。
最後は逃げない事ですよね。
自分は昔逃げた事がありました。
その気持ちが常にトラウマのように残っていました。
最後話をしに行き、今は自分なりには大丈夫なんですが・・
一度逃げると何十倍もの時間をかけてそこへ戻らなきゃいけない気がするんです。
これからは逃げません!
Posted by kondoh at 2007年06月04日 16:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。