京つう

社長・PRブログ  |上京区

新規登録ログインヘルプ


2006年10月13日

問題の把握①

最近、発生型の問題が多発しています。

どうすれば問題解決するのか・・日々考えます。


何か問題が起こった時、問題解決に向かわなければいけません。

その時大切なのは、まず問題の把握です。

しかし、問題を把握する時についつい「人」に対する先入観がはいります。

問題自体を見ずに「人」を問題視してしまう事があります。


「あの人だからだめなんだ。やっぱりあの人が問題だ。」・・・


問題自体を解決しようという流れから、あの人が問題だという流れになります。



言っても無駄だとあきらめます。


そして根本的問題は解決されず先延ばしされます。




昨日、遠まわしに言った事が、いやみに聞こえるという事を書きました。


遠まわしに言えば言うほど、現実の問題とはかけ離れ、言われた本人は自分を否定されたと感じます。


人からまた聞きをした場合も同様です。


聞いた本人は、問題を直視して受け入れようとしません。


言った相手に不満が向かうこともあります。


人間関係が悪化することもあります。



人は自分をただ否定されてもなかなか受け入れる事はできません。



しかし、具体的に「これ」を直してほしいと言われれば受け入れることができます。


この時、「これ」を直すこと」自体が、「お客様中心主義」 に基づくものであるかどうかが大切です。




問題を具体化すること。




そして、本人にはっきりと伝えること。





社長もアルバイトスタッフも会社の一員です。


私は企業の一員として、企業理念をまっとうするため社員として存在しています。




問題の把握①

今はもう使わなくなっているクイックチェアーです。

時代は変わっていくんですね。


同じカテゴリー(自己内観)の記事画像
ブログの意味 ②
あの頃 ④
あの頃 ③
恋愛と仕事 ④
捨てることは得ること
自分に疑問を持つ時
同じカテゴリー(自己内観)の記事
 ブログの意味 ③ (2007-06-13 23:22)
 動くことが大切 (2007-06-12 20:27)
 恋愛と仕事 ⑥ (2007-06-07 20:24)
 ブログの意味 ② (2007-06-04 16:24)
 必要な能力 (2007-06-03 05:50)
 あの頃 ④ (2007-06-02 03:13)

Posted by 近藤展幸 at 21:03│Comments(4)自己内観
この記事へのコメント
クイックチェアー、もったいないですね。
イベント時には結構活躍したりするんですけどねー。
Posted by 典子姫 at 2006年10月13日 23:33
典子姫さんコメントありがとうございます。

そうなんです。ほんともったいないと思います。

出張時等には利用できるんですが、ほとんど活用していないんですよ。

なんとかまた利用できる時が来ると信じて大切に保管しておきます(*^_^*)
Posted by kondoh at 2006年10月14日 13:44
暑苦しいぐらいのパワーだからみんなをリードできるんだと思います!熱さも中途半端じゃ冷めちゃいます(^-^) 砂漠写真の説明ありがとうございました!近藤さんは創造、表現力が豊かですごいですね。聞いてよかったです。 今日のブログ、難しいことはわかりませんが、確かに、遠回しに言ったり、また聞きなどは、それを聞いた本人が、もし不信感を抱いたら、簡単に解決する問題までも、こじれてしまうかも知れませんね。近藤さんがいつも言われてるように、まっすぐ向かい合って、問題も解決するといいですね!
Posted by まこ at 2006年10月14日 18:25
まこさんコメントありがとうございます。

なかなか人と向きあうって事は難しいですよね。

僕もよく愚痴を言うんです・・

一番簡単な事は人の悪口をいう事だと思います。

日々自分と向き合っていきます!
Posted by kondoh at 2006年10月16日 17:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。