京つう

社長・PRブログ  |上京区

新規登録ログインヘルプ


2006年09月28日

想い

昨日は必要な能力について書きました。

立場により必要な能力は変わります。

能力も大切ですが、管理者にとってそれ以上に大切なのは、まず部下に信頼されること。


そのためには何が大切なのか日々考えます。


部下に頼られるためにはまず、自分自身が強い想いを持つことが大切だと思います。

将来どのようなお店、会社を作りたいのか。

自分が何を一番大切にしているのか。

それを日々考え続ける事で、自分のお店、会社に対しての想いが明確になってきます。

そしてその想いが自信に変わり、自信にあふれた「言動」が伴ってきます。

そんな人に、人は憧れ、信頼してついてくるのではないでしょうか。



また、自分の理想イメージを追及し続けることにより、将来のビジョンが浮かんできます。

そしてそのビジョン、将来を部下に見せてあげることができます。

今、自分や部下が行っていることが将来、何に繋がっていくのか。


部下は上司よりも先の未来を見ることができません。


常に将来を見て、そこに部下を導いてあげることが大切です。




そして、想いを追求すれば、それは信念に変わり、同時に覚悟が伴います。

部下に厳しさをもって接することができます。

厳しさは愛情です。

信念を持って、相手の事を本当に考えるからこそ厳しいことを言えます。




能力を磨く事は大切です。


しかし同時に想いを追求する事がもっと大切。


話がうまいとか頭の回転が速いとかは単なるスキルでしかありません。


まずは、会社、お店の将来に対して確固たる信念を持つこと。


その信念があって初めて、様々な不安から開放され、ぶれない自分が確立される。




心・技・体




すべて大切ですが、私は、まずからだと思います。



どんな切れる名刀を持ってしても、それを扱える心なくして使い切れない。




想いが信念に。





そして信念が動機へ。





最後は自己実現に繋がります。





ローターアクト会長をしていた時のクラブテーマは「想い」でした。

今日ホテルオークスの前を通った時、懐かしい気持ちになりました。ICON44


想い


ロータリークラブ入会を辞退させていただくという形になりました。

お世話になった方々、本当にありがとうございました。


同じカテゴリー(自己内観)の記事画像
ブログの意味 ②
あの頃 ④
あの頃 ③
恋愛と仕事 ④
捨てることは得ること
自分に疑問を持つ時
同じカテゴリー(自己内観)の記事
 ブログの意味 ③ (2007-06-13 23:22)
 動くことが大切 (2007-06-12 20:27)
 恋愛と仕事 ⑥ (2007-06-07 20:24)
 ブログの意味 ② (2007-06-04 16:24)
 必要な能力 (2007-06-03 05:50)
 あの頃 ④ (2007-06-02 03:13)

Posted by 近藤展幸 at 03:22│Comments(6)自己内観
この記事へのコメント
ロータリーは入会辞退するんや。
今の我々の年代では入っても微妙やしね。
入会しなくてよかったんじゃないかな。
Posted by ひろ at 2006年09月28日 09:24
近藤さんの言う通り、下の者は、信頼できる上の人についていきたいと思います。もちろん能力は大切ですが、それよりもっと大切なのは、近藤さんが言われるように、心技体の「心」だと思います。部下に愛情、を持って厳しくするのは、たとえその時に伝わらなくても、時間を経て必ず伝わると思います。近藤さんの想い、信念は必ず伝わると思います!
Posted by まこ at 2006年09月28日 12:49
ひろさんコメントありがとう。

うん・・・いろいろあってさ。当分は入らないと思う。

今できること頑張ります。
Posted by kondoh at 2006年09月28日 16:10
まこさんコメントありがとうございます。

そうですね。

いつか伝わる事を信じて頑張っていきます!

いつも本当に長いコメント書いてくださってありがとうございます。

頑張ってブログも続けていきます(*^_^*)
Posted by kondoh at 2006年09月28日 16:12
ライトマン イズ ライトプレイス   ようするにこれは適材適所という意味

大好きな言葉です


モチベーション これも ぼくにとってテーマです

カルロスゴーンさんが もっとも大切にしてる言葉ですよね

モチベーション  思いの強さと いえると思います

事業家には大切ですね
Posted by GO at 2006年09月28日 21:33
GOさんコメントありがとうございます。

モチベーションがなければ何も始まらないですよね。

お互いいい刺激を与えあっていきたいものです。

今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by kondoh at 2006年10月01日 18:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。