京つう

社長・PRブログ  |上京区

新規登録ログインヘルプ


2007年01月25日

人と向き合う

昨日は「裁かれました」報告をYEGで行いました。

ワークショップを終えて良かった事は、その後幹部社員と向き合うきっかけになったということ。

確かにワークショップ終了後、かなりもめました。

近所迷惑になるくらいけんかもしました。

しかし、とことんお互い話し合い、最後は握手をすることができました。

今はコミュニケーションは取れています。

向き合うきっかけを創ってくれた京都商工会議所青年部の皆様に感謝をしたいと思います。



組織として機能するために大切なコミュニケーション。

組織が機能していないと様々な企画が後手になり、モチベーションも下がり・・・最後は売上に響きます。

コミュニケーションを取るためにはどうすれば良いのか?・・・そのためのノウハウはたくさんあります。

しかし、話し方などの方法論以前に大切なことがあります。


私は部下と、向き合う事から逃げていた時があります。

何故、向き合わないのか・・

嫌われたくない・・人に嫌われたくない・間違ったことを言っていたらどうしよう・・・・

どうしていいかわからない・格好をつけたい・・・とりあえず面倒くさい・・


自分のプライドや、やる気、自信の無さが部下と向き合うことから遠ざけていました。


しかし、それは問題の先延ばしにしかなりませんでした。


「それは会社に対する想いが弱く、自分の事しか考えてないことの裏返しだ」

と先輩に指摘されたこともあります。


覚悟や勇気を持って人と向き合うことこそがコミュニケーションの原点であると思います。


少しでも感じた事があれば、その都度、勇気を持って周りの人間と向き合っていきます。


人と向き合う

















同じカテゴリー(イベント)の記事画像
ありがとうございました。
見えない努力
食育
京都ブランド
ブログでの出会い ③
友人と ⑦
同じカテゴリー(イベント)の記事
 ありがとうございました。 (2007-06-14 12:23)
 人との出会いに感謝。 (2007-06-11 20:19)
 見えない努力 (2007-06-10 11:16)
 食育 (2007-05-24 12:17)
 京都ブランド (2007-05-23 21:17)
 ブログでの出会い ③ (2007-05-22 18:47)

Posted by 近藤展幸 at 19:30│Comments(8)イベント
この記事へのコメント
近藤さん、こんにちは!

私も青年部のメンバーです。
近藤さんが裁かれていたワークショップも
先日近藤さんがその後を話されていたワークショップも
出席していました。

近藤さんのしっかりした口調でのコメントはとても
心に残っています!お互い頑張っていきましょう!
Posted by しおのただと at 2007年01月27日 09:30
しおのただとさんコメントありがとうございます。

恥ずかしい面をお見せしました・・・

これからは同じ問題を起こさないように頑張っていきます。

今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m
Posted by kondoh at 2007年02月01日 20:57
青年部メンバーです。
ワークショップでは本当にお世話に有りました。

私たちの企画で近藤さんの会社に悪い影響が残ったらどうしよう・・・と心配しましたが、お話を聞いて安心しました。

近藤さんからも社員の方からも立場は違えど、会社を良くしようという思いは充分に感じられました。これからもお互いに成長していきましょう!

有り難うございました。
Posted by みずかみたかひと at 2007年02月02日 14:12
近藤さん、こんにちは!

京都YEGの坂本です。
今回、最終のワークショップでしたが、
最後に、近藤さんの前向きな言葉を聴くことができ、
嬉しかったです。

これからも、お互い、「研鑽」を重ね、
がんばっていきましょう!!
Posted by 坂本 賢一 at 2007年02月02日 15:54
近藤くん、ほんとうに大きな悩みと大きな収穫を同時に体験されましたね。また、それを我々の前で惜しげもなく発表いただいて恐縮しております。でもこのブログを見せていただいて社員さんの多さと、若さを実感させていただきました。素晴らしいリーダーになられることを今後も切望し応援させていただきます。
Posted by 窪添唯洋 at 2007年02月05日 12:49
みずかみたかひとさんコメントありがとうございます!

僕も少しびくびくしていましたが、今はいい感じです。

言ってくれる部下を持つことって大切ですよね。

これからもYEGで色々勉強させていただきたいと思います。


またツーリングもいきたいんで今後ともよろしくお願いいたします<m(__)m>
Posted by kondoh at 2007年02月06日 21:55
坂本 賢一さんコメントありがとうございます。

本当にワークショップご苦労様でした。

非常に意味ある部会を開催されているので、参加率が高くなりました 笑

「研鑽」ですよね!

これからも色々教えてください(*^_^*)

次年度もよろしくお願いいたします!
Posted by kondoh at 2007年02月06日 21:57
窪添唯洋さんコメントありがとうございます。

部会運営本当にご苦労様でした。

私には想像つかないレベルで大変だとは思いますが、無理はしないでくださいね。

私も何か出来ることを動きます!

腰に負担がかかる事はできませんが・・笑

また窪添さんのパワー二次会楽しみにしております!
Posted by kondoh at 2007年02月06日 22:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。