京つう

社長・PRブログ  |上京区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2006年08月21日

ABITO

社員が独立してネイル&リラクゼーションサロンをOPENしました。

ABITO






大阪日航ホテルの裏。

姉妹で姉がネイル部門を、そして妹がリラクゼーション担当されます。





たくさんのお客様に愛されるお店を創ってほしいと思いますface01





10年前 亀岡のマンションの一室で、ひとりでリラクゼーションサロンを始めた時を思い出しました。  


Posted by 近藤展幸 at 17:39Comments(0)イベント

2006年08月17日

人にまかせる

友人の会社の商品です。

VINKL KILLER




http://www.razy-works.com/


車にアンプが内臓されていて、底にはレコード針がついています。

レコード盤の上におくと音を出しながらレコード盤の上を走行します。


社長は僕の2つ下で29歳。学生時代からの友人です。


昨日は、お互いの会社の将来ビジョンについて、二人で朝方まで熱く語りました。

彼は、これから壮大な計画を実行するにあたって、仲間を増やして組織化していかなければいけない、という話をしていました。


組織化


1人でできることは限界があります。


そのためには、人にいろいろな事を任せていかなければいけない。

自分がやったほうが早いことでも、教えて任せていかなければならない。

そして部下が失敗すれば当然、自分が責任をとらなければいけない。


人を信用すること。

長期的に見ること。


人に任せるということは本当に難しいです。

これから会社をどんどん拡大されて、VINKL KILLERがいたるところで見られることを期待しています。

自分も、もっと頑張ろうという気になりました。  


Posted by 近藤展幸 at 16:13Comments(0)イベント

2006年08月12日

友人と ①




先日すごく久々の友人と会いました。

イベント起業時代 20歳の頃に喧嘩して、それ以来ぶり。

一度 謝りたかった。

あの頃はごめんなさい。。。。。



あれから10年、みんなそれぞれの道を進んでいて、すごく頑張ってる。

ファッション業界だったり、芸能界だったり、商社だったり。。

前に進んでいる以上、それぞれがいつか交差する時、会える時が来るんだなあって。

そんな事を感じました。。


笑って楽しい時間を過ごせました。

次はいつ会えるかわからないけど、みんな頑張ってるから僕も頑張ります!


友達っていいです。



  


Posted by 近藤展幸 at 13:55Comments(0)イベント

2006年08月11日

結婚式

最近結婚式が多いです。

自分もそういう年になってきたということなのでしょうか・・・


先日も披露宴に出席させていただきました。

すごく幸せな笑顔がたくさんみれて僕も元気になりました。

結婚っていいなあ。






昔はなんで結婚するんだろって思ってた。

子供つくるため?一緒にすむため?

それとも社会的に認められるため?責任?

・・・・

なんて考えてた。


でも最近、そんな理屈じゃあないんだって思う。

感じるものがあって、一緒にいたいなって思えてこの人を守りたいって思えて。

そしてなにかのきっかけがあって、結婚するものなんだと思う。


結婚して家庭つくることはすごく幸せな事。


一人暮らしを始めて5年目。

そろそろ暖かい家庭を創っていきたいな~なんて最近思います。


みんな幸せになってほしいですヽ(^。^)ノ


  


Posted by 近藤展幸 at 09:24Comments(0)イベント

2006年08月10日

若者と仕事

公演依頼がありました


若い人間の仕事に対しての理解、そして動機付けにつながるような内容を話してほしいという依頼。

自分の仕事に取り組んでいる映像を流して、なぜその仕事に取り組んでいるのか話をしてほしいということ。





なぜ今の仕事に取り組んでいるのか?



正直18歳の時、事業を立ち上げた時は癒し系には興味はありませんでした。


仕事は何でもよかった。


ただ自分が上に行きたかっただけ。


きっかけがあって、飲食店を経営。


きっかけがあって、リラクゼーションサロンを経営・・・


行動行動していくうちに、いろいろな気づきがありました。


お客様の笑顔・・・社員の言葉・・・


そんな中で、自分が一番充実感を感じることが出来る部分。


自分が一生懸命になれる、そんな部分。


それこそが動機、理念に繋がる。


後から理念はついてくるものだと思います。



今、なんのために仕事をしているのか?



今の若い仲間、社員の自己実現をサポートしたい

僕自身は、その想いが強いです。



最近自分が思うのは、今の若いみんなは考えすぎ。

計画を立てることは大切。

しかし、まず行動してわかることがたくさんある


なにより、成功している人は共通して行動力がある。

フットワークも軽い。

出来ない言い訳をする前に動いている。



もっともって果敢にチャレンジして、言う前に動いてほしいなと。

そうして何度も壁にぶつかって、自分に向き合った結果、仕事の意義、理念というものが自分なりに見えるのではないでしょうか・・・  


Posted by 近藤展幸 at 09:24Comments(2)イベント

2006年07月31日

おめでとう!

送別会がありました。face01


常に前向きで、笑顔がいい。そして優秀な店長でした。






独立おめでとう!!!




当社の企業理念

「我々は自己実現のステージを創造し、社員全員に生きる勇気と生きがいを提供しよう」


やりがいをもって仕事に取り組んでほしい。

会社で学んだこと、気づいたことを将来に繋げてほしい。

夢に向かって走り続けてほしい。


そんな想いがこもっています。



是非 成功してほしいと思います。




同時にサプライズ誕生日がありました!


おめでとうございます!


僕が22歳の時、アルバイトをしていた会社の社長さんです。すごくお世話になりました。






あれから10年経ちました。

しかし・・今でもすごくお世話になっています。



人の出会い、縁というのはすごいです。

会社という機会 それが出会いのきっかけ。そして・・・無限の可能性を引き出します。


すべての出会いに感謝します。


ありがとう。face01  


Posted by 近藤展幸 at 19:45Comments(0)イベント

2006年07月31日

幾松にて

先日 床でお食事させていただけるという事で料亭旅館『幾松』というお店に行ってきました。face01




“幾松”さんと言えば…明治維新の政治家 木戸孝允さん、つまり桂小五郎さんの夫人の名前です。

桂小五郎さんと幾松さんの馴れ初めやエピソード、新撰組に踏み込まれた時に逃げる裏階段…お店のご主人様に興味深いお話を伺うことができました。

 


部屋の天井は紐を引けば石と一緒に落ちてくるように出来ています。


何のために?

それは・・・万一敵に斬られるような事があれば、敵と一緒に心中できて、自害できるように作られているそうです。

毛利の殿の顔に泥を塗るわけにはいかない・・・

武士たちのそんな想いがあったようです。



また、目の前には、幾松さんが小五郎さんをかくまったと言われる衣裳箱がありました。

新撰組が斬り込んで来た時、幾松さんは、小五郎さんを衣装箱に隠れさせ、その前で三味線を弾いていた。

「衣装箱をあけて、もし誰もいなければ、あなたは私に恥をかかせたことになる。切腹する覚悟がなければあけてはなりません」

近藤勇はその衣装箱に誰かが隠れていることがわかっていたが、その幾松さんの必死の姿勢に打たれたのか・・衣装箱をあけることはなく、引き返したそうです。



「武士道精神」ともいうのでしょうか。



自分以外の何人かに「命」をかけることができる強さ。



損得でははかれないプライドや仁義。



今の日本、特に日本の若者にに欠けている気がします。


自分の生き方に誇りをもって生きていきたいと思います。

  


Posted by 近藤展幸 at 16:23Comments(0)イベント

2006年07月18日

上半期表彰式及び店舗交流会

今日は全店スタッフ参加による上半期表彰式及び店舗交流会でした。


優秀なスタッフが表彰されます。



本当にみんなよく頑張ってくれました。


交流会は盛り上がりました。






本当にすばらしい仲間です。


家族みたいです。


トライというひとつのきっかけがあって、そして、出会いがあり、同じ場所で仕事をしている。


縁ですね。


「縁が円になり輪となり和になる」・・・・・


僕の好きな言葉です。


今日は和みました。みんなから元気をもらいました。


明日から頑張るぞ~!!! や~!

  


Posted by 近藤展幸 at 23:36Comments(4)イベント

2006年07月17日

村山祥栄

土曜日 宝ヶ池プリンスホテルにて村山祥栄活動報告会に参加してきました。



彼はまだ28歳なんですが、リクルートでサラリーマンをやった後、若干25歳で、京都市制史上最年少、しかも 無所属で当選した市会議員です。


ふとした機会で出会ったのですが、今や朝まで熱く語る仲となりました。


非常に熱い男で、心から京都、そして日本の将来を考えています。


是非左京区の方は応援してあげてください!




よく彼と日本の将来について話をするのですが、特にこの日本の将来を担う若年層に不安を感じる時が多いです。


自分を振り返ると・・・・・

自分は、学生の頃から、何をするにも考えることが先に立ち、勇気を持って行動することができませんでした。

人にどう言われるか、思われているかが気になって仕方がありませんでした。

何より、人と、コミュニケーションを取るのが苦手でした。


そういう若者が周りにも多かったし、今も多いと感じます。




この時代、特に日本は、豊かです。

何でも挑戦できる環境です。世界に出ればより体感できます。

考えるより動いた者が勝ちです。成功者と失敗者の違いは行動力だと信じています。


この時代、すごいスピードでデジタル化が進んでいます。だからこそ人と人との関わりが大切な時代です。

関わりこそが愛情だと信じています。


自分は友人や先生、そして家族に支えられ、教えられ、少しづつ変わることができました。


強い日本。その根本は人にあります。


今の若い人間に期待したいと思います。


村山君は政治家として、私は事業家として、お互い違う道なれど日本のためにできる事をしていきたい。



起業家経営塾頑張ります!  


Posted by 近藤展幸 at 10:32Comments(2)イベント

2006年06月26日

京都北ローターアクトクラブ卒業



6年間続けてきた京都北ローターアクトクラブ。

ついに卒業・・・たくさんの想い出があります。

・・・・・

すごく成長できました。

人前で話をすることに自信がつきました

人に迷惑ばかりかけていた自分が、しきたりや常識を重んじるようになりました。

・・・・・・・・・




そして、たくさんの仲間ができました。

普段生活しているだけでは、仲がいいひととは連絡をとるけど、それ以外の人とはあんまり連絡をとらなかったり・・・

でもアクトに参加していると、月2回は自然に顔をあわせます。

そして・・・・いつの間にか仲間みたいに。

何かのきっかけですごく関係が深くなったり。

遊び、仕事の関係でできる関係とは少し違う。

浅いようで深い・・

長い時間のみが作り上げることができる信頼関係。

継続して参加するだけで得ることができるもの。

僕がいいとき 悪い時 貧しい時 満たされた時、常に参加してきた唯一のクラブ


やめようと思った時もたくさんあったけど続けてきて良かった。

ローターアクト、そして、北クラブ 僕は大好きです。


ありがとう。




アクトでの経験を仕事で生かして頑張ります!!  


Posted by 近藤展幸 at 23:11Comments(4)イベント

2006年06月19日

誕生日



ついに31歳になりました!!・・・泣泣泣


30代の実感が沸いてきました!


・・・いろいろなことがあった20代でした。


イベントサークルでただただ上を目指していた時


1000万の借用書を書かされたとき


大学を辞め、大阪西成で乞食をしていた時


がむしゃらに朝新聞配達から夜中までアルバイトばっかりしてた時


マンションの一室から手作りのクイックマッサージのお店を始めた時


いろんな事業をやったけど、人がついてこなくて、すべての事業がうまくいかなかった時


親友と大喧嘩して、その友人の結婚式で大泣スピーチした時


なんのために生きているのかわからなくなって・・遺書を書いてインド一人旅に行って、日本の豊かさを知った時


マザーハウスでボランティアして自分の無力さを痛感した時


ローターアクトで会長やった時


幹部や社員とのコミュニケーションがうまく取れなくて悩んだ時


経営塾を立ち上げ自分の使命感に目覚めたとき


書き込めないたくさんの思い出があります。




そして・・・・・



たくさんの人との出会いがありました。





20代どう生きたかで30代が決まると思います。

そしてこれからの10年が次に活かされると信じています。



波乱万丈の20代。



前が見えなくなってふらついていた時もありました。


満たされなくて、自己中心的な時もありました。


これからは、本当に大切なものを大切にしていきたいと思います。


それは自分が弱った時に助けてくれたり、間違った時に厳しく注意してくれる友達、家族。


自分をここまで大きくしてくれた会社の社員全員。


そしてなにより大切にしたいものは、見えないもの。数字ではなくて、物でもない。


信頼 筋 夢 愛情 ・・・



気持ちを新たにして0からのスタートの気持ちで今日からもう一度生きます。  


Posted by 近藤展幸 at 10:12Comments(4)イベント