京つう

社長・PRブログ  |上京区

新規登録ログインヘルプ


2006年11月27日

~AIDS撲滅宣言~②

ゲストの山田耕平氏の講演を聞いて、感心しました。

山田氏は、青年海外協力隊として南部中央アフリカのマラウイ共和国で村落開発普及員として活躍され、その後現地で様々な活動をする中で、AIDSで亡くなって行く人々を目の当たりにし、自分たちが直面している問題だと認識され、その想いを歌にして伝えておられました。

何故歌なのかというと、マラウイではテレビもそこまで普及しておらず、遊び場所も無い中で、歌や踊りが生活の一部となっているそうです。

そのような中で、歌を通して伝えれば伝わるのではないか?、そう考えて、自分が作詞した歌を、プロのミュージシャンに飛び込みでお願いして作曲してもらい、自力で現地のテレビ局やラジオ局へ飛込みCD化。

マラウイではヒットチャート一位に輝いたそうです。今では日本においてもCDを販売されています。


http://mora.jp/package/80307744/ESCL02859/

~AIDS撲滅宣言~②







彼の講演を聞き、私は経営者として彼から学ぶ事がたくさんありました。


強い使命感を持って取り組んでいるところ。

そして行動力。自分を信じ、出来る出来ないではなく、一見無茶だと思われる行動に出るところ。


私も19歳の時、若い人間に何かを伝えるため、イベントを媒体として考えていた時がありました。

私が伝えるより、楽しい空間を通して、芸能人に伝えてもらったほうがわかりやすいし浸透する、そう考え、大阪城野外音楽堂で学生の仲間と一大イベントを企画した事があります。

また、社会の事が何もわからないのに、知り合いを辿り、読売テレビに飛び込み、イベントをサポートしてほしいと、身分もわきまえず、お願いしにいった事もありました。

その頃の企画書には、会社でもないのに代表取締役なんて書いていて、笑われた時を思い出します。



山田さんは社会からエイズを無くしたい、という強い想いを持って今日も熱く講演されていました。

年齢は27歳。 私より4つも年下です。face08

こういう熱い想いを持って頑張る若い人がたくさん世に出てくればわくわくします。


これからも頑張ってほしいと心から思います。


私も経営者として、企業理念をまっとうするため頑張ろう、と刺激を受けました。



~AIDS撲滅宣言~②

個人的には、じんべえを着て、「侍」といっているところが好きですね。face05





同じカテゴリー(イベント)の記事画像
ありがとうございました。
見えない努力
食育
京都ブランド
ブログでの出会い ③
友人と ⑦
同じカテゴリー(イベント)の記事
 ありがとうございました。 (2007-06-14 12:23)
 人との出会いに感謝。 (2007-06-11 20:19)
 見えない努力 (2007-06-10 11:16)
 食育 (2007-05-24 12:17)
 京都ブランド (2007-05-23 21:17)
 ブログでの出会い ③ (2007-05-22 18:47)

Posted by 近藤展幸 at 06:11│Comments(2)イベント
この記事へのコメント
近藤さんのブログを読んで、私もテレビで拝見したことを思い出しました。自分の使命はこれだ!と思い、まっすぐに突き進む人は、時には無謀に見えたりしても、やはり輝いてますし、すばらしいです!近藤さんも課題は変わっても、人生いつも使命感に燃え続けられるんでしょうね(^-^)
Posted by まこ at 2006年11月27日 08:39
まこさんコメントありがとうございます。

「使命。」

なんのために命を使うか。

若くして気づく人もいますし、死ぬまで気づかない人もいます。

やはり明確な使命を持って何かに取り組んでいる人は輝いています。


私はまだまだです・・


もっともっと使命感を磨き、輝きますね!
Posted by kondoh at 2006年12月04日 10:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。