2007年04月06日
日本の美しさ
バリ島の雰囲気は大好きです。
バリに着いて、最初に感動させられるのは大自然の迫力です。

そして夜もまた違った表情を見せてくれます。
ライムストーンの彫刻や木々にぼんやりと照る照明と、そこに聞こえる波の音や虫の声。

いつも最後は海沿いのカフェに寄って帰るのですが、そこにいつまでもいたくなります。

そして・・・日本へ帰ってきたとき、今度は日本の美しさに感動させられます。
バリのような荒々しい迫力はないですが、逆に上品な美しさがあります。
木々の目は細かく、四季で変わる自然の色合いはなにか懐かしさを感じさせてくれます。
今回、空港到着後そのまま奈良の法隆寺までいってきました。

法隆寺とは日本で最初の世界文化遺産。
推古天皇と聖徳太子が用明天皇のご遺願を継いで推古15年(607)に造られたそうです。

今から1500年近くも前の建造物。
日本の建築物の美しさと歴史の偉大さを改めて感じることができました。
海外にいたからこそ余計に深く考えさせられました。
同じように、最近色んな都市に出向くことによって、初めて京都の素晴らしさを感じることができるようになりました。
それぞれの良さを感じ認め合い、そして自分の生まれた国や街に誇りを。
そういえばもうすぐ選挙ですね。

昨日は、新橋の桜がすごく綺麗でした。
バリに着いて、最初に感動させられるのは大自然の迫力です。

そして夜もまた違った表情を見せてくれます。
ライムストーンの彫刻や木々にぼんやりと照る照明と、そこに聞こえる波の音や虫の声。

いつも最後は海沿いのカフェに寄って帰るのですが、そこにいつまでもいたくなります。

そして・・・日本へ帰ってきたとき、今度は日本の美しさに感動させられます。
バリのような荒々しい迫力はないですが、逆に上品な美しさがあります。
木々の目は細かく、四季で変わる自然の色合いはなにか懐かしさを感じさせてくれます。
今回、空港到着後そのまま奈良の法隆寺までいってきました。

法隆寺とは日本で最初の世界文化遺産。
推古天皇と聖徳太子が用明天皇のご遺願を継いで推古15年(607)に造られたそうです。
今から1500年近くも前の建造物。
日本の建築物の美しさと歴史の偉大さを改めて感じることができました。
海外にいたからこそ余計に深く考えさせられました。
同じように、最近色んな都市に出向くことによって、初めて京都の素晴らしさを感じることができるようになりました。
それぞれの良さを感じ認め合い、そして自分の生まれた国や街に誇りを。
そういえばもうすぐ選挙ですね。

昨日は、新橋の桜がすごく綺麗でした。
Posted by 近藤展幸 at 09:14│Comments(4)
│イベント
この記事へのコメント
今回の 写真 素晴らしい 完璧 アーティストですね 近藤さん
バリのカフェ 棚田 行きたいです 近いうち ご一緒したいですね
よろしくです
バリのカフェ 棚田 行きたいです 近いうち ご一緒したいですね
よろしくです
Posted by GO at 2007年04月06日 21:13
素敵なお写真ばかりですね☆
景色には匂いがあると思います。
懐かしい匂いがしました。
景色には匂いがあると思います。
懐かしい匂いがしました。
Posted by uco at 2007年04月07日 00:17
GOさんコメントありがとうございます。
バリの良さをもっと感じることができるお店創りを進めていきます。
またご一緒したいです。
色々意見もお待ちしておりますね。
バリの良さをもっと感じることができるお店創りを進めていきます。
またご一緒したいです。
色々意見もお待ちしておりますね。
Posted by kondoh at 2007年04月09日 22:45
ucoさんコメントありがとうございます。
日本とバリ島は匂いが違いますよね。
バリ島の匂いのイメージはプルメリアの花の香りです♪
京都では桜がすごく綺麗です。
お花見に行って春の香りを感じてきます(*^_^*)
日本とバリ島は匂いが違いますよね。
バリ島の匂いのイメージはプルメリアの花の香りです♪
京都では桜がすごく綺麗です。
お花見に行って春の香りを感じてきます(*^_^*)
Posted by kondoh at 2007年04月09日 22:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。