2007年04月05日
部下の声
バリ島出張中にスタッフと話あえる時間がありました。
ある夜、部下に聞きました。
「僕の悪いところ教えてほしい。」
スタッフから言われました。
「態度が横柄な時があります。」
・・・・・
確かに日本においては、サービス業を営んでいる限り、どこで会う人もお客様になりうる可能性があるから誰にでも気持ち良い対応をするべきです。
「店にご来店されるお客様だけでなく、業者の方にもきっちりとした対応をしなくちゃいけない」
部下にもそう伝えています。
でも、そういう目的ありきではなくて、普段自分が周りの人に対して感謝の気持ちを持って生活しているかどうかが現れるという事なんです。
バリ島の方はすごく人が良くて、親切な方が多いです。
時には、バリ島では日本人はお金持ちだという理由でたくさん近づいてきます。
だからこそ余計に横柄な態度になっていたのかもしれません。
社員の言葉が深く胸に響きました。
「実るほど頭をたれる稲穂かな」
立派な人格者といわれる人は、このへんのところをよくわきまえておられます。
会社を拡大していく中で、いつの間にか調子に乗っていた自分がいます。
自信過剰になっていた自分がいます。
日々の生活の中で 「礼儀」 と 「感謝の気持ち」 を忘れず生活をします。

ありがとう。
ある夜、部下に聞きました。
「僕の悪いところ教えてほしい。」
スタッフから言われました。
「態度が横柄な時があります。」
・・・・・
確かに日本においては、サービス業を営んでいる限り、どこで会う人もお客様になりうる可能性があるから誰にでも気持ち良い対応をするべきです。
「店にご来店されるお客様だけでなく、業者の方にもきっちりとした対応をしなくちゃいけない」
部下にもそう伝えています。
でも、そういう目的ありきではなくて、普段自分が周りの人に対して感謝の気持ちを持って生活しているかどうかが現れるという事なんです。
バリ島の方はすごく人が良くて、親切な方が多いです。
時には、バリ島では日本人はお金持ちだという理由でたくさん近づいてきます。
だからこそ余計に横柄な態度になっていたのかもしれません。
社員の言葉が深く胸に響きました。
「実るほど頭をたれる稲穂かな」
立派な人格者といわれる人は、このへんのところをよくわきまえておられます。
会社を拡大していく中で、いつの間にか調子に乗っていた自分がいます。
自信過剰になっていた自分がいます。
日々の生活の中で 「礼儀」 と 「感謝の気持ち」 を忘れず生活をします。

ありがとう。
2007年04月04日
バリ島
一昨日バリ島から帰国しました。
今回出張の目的はスパスタッフの現地研修、材料や販売商品の散策、そして新商品開発。
現地の方と打合せを行って制服をデザインしたり・・

Caféで使用する食器を見に行ったり・・

そして食事はほぼ毎日おなじみナシゴレンです。

一日はあっという間。充実しています。
海外へいくと日本にいる時以上に時間がもったいないって思います。
日本でできない何かを今のうちにしなければって思うんですよね。
バリで仕事をするようになってから、バリについての相談をよく受けます。
「安全なの?」
確かにテロなどがあって、報道ではすごく危険に思われる方もおられますが、実際行って見るとあまりテロなどでピリピリしている事も無く、バリ人の人柄は温和で暖かくて、夜中に出歩くなど、よほどの事をしなければまず安全だと思います。
確かに、まだまだテロなどの警戒態勢が強く、ホテルに入るときなどは警備員の方がミラーで車の下をチェックされたり・・


帰りの飛行機搭乗時においてはペットボトルなど全て捨てられたり・・
逆にテロがあって以来、日本人が行くような場所においては警備は強化されているという事です。
次によく聞かれるのは物価です。
日本の約十分の一くらいでしょうか。
でもバイクや車など、日本で生産しているものはほぼ同じくらいの販売価格なんですね。
木材やフルーツなど、バリ島に豊富にあるものが特別安いということ。
ガソリンなどは高いです。
最初はバリの物はなんでも安いものだと勘違いしていました。
そして人。
肌の色も違い、言葉はあまり通じませんが、気持ちは通じます。
すごくいい人が多いです。
どこにいっても日本人は目立って覚えていただけるので、最近友達が増えてきました。
バリ島は観光でほぼ経済が成り立っています。
もうすぐ雨季も終わりますし、皆さんも是非バリ島へ行ってほしいものです
もし行かれる時は相談してくださいね

今日から日本で仕事頑張ります!
今回出張の目的はスパスタッフの現地研修、材料や販売商品の散策、そして新商品開発。
現地の方と打合せを行って制服をデザインしたり・・

Caféで使用する食器を見に行ったり・・
そして食事はほぼ毎日おなじみナシゴレンです。

一日はあっという間。充実しています。
海外へいくと日本にいる時以上に時間がもったいないって思います。
日本でできない何かを今のうちにしなければって思うんですよね。

バリで仕事をするようになってから、バリについての相談をよく受けます。
「安全なの?」
確かにテロなどがあって、報道ではすごく危険に思われる方もおられますが、実際行って見るとあまりテロなどでピリピリしている事も無く、バリ人の人柄は温和で暖かくて、夜中に出歩くなど、よほどの事をしなければまず安全だと思います。
確かに、まだまだテロなどの警戒態勢が強く、ホテルに入るときなどは警備員の方がミラーで車の下をチェックされたり・・
帰りの飛行機搭乗時においてはペットボトルなど全て捨てられたり・・
逆にテロがあって以来、日本人が行くような場所においては警備は強化されているという事です。
次によく聞かれるのは物価です。
日本の約十分の一くらいでしょうか。
でもバイクや車など、日本で生産しているものはほぼ同じくらいの販売価格なんですね。

木材やフルーツなど、バリ島に豊富にあるものが特別安いということ。
ガソリンなどは高いです。
最初はバリの物はなんでも安いものだと勘違いしていました。

そして人。
肌の色も違い、言葉はあまり通じませんが、気持ちは通じます。
すごくいい人が多いです。
どこにいっても日本人は目立って覚えていただけるので、最近友達が増えてきました。
バリ島は観光でほぼ経済が成り立っています。
もうすぐ雨季も終わりますし、皆さんも是非バリ島へ行ってほしいものです

もし行かれる時は相談してくださいね

今日から日本で仕事頑張ります!
