京つう

社長・PRブログ  |上京区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2007年02月04日

バーテン

先日、アラムバリにてバーテン補助をしました。

久々の現場は楽しいです!





お客様からのご注文

「さっぱり系のノンアルコールカクテルをひとつ」

「うっ。icon11


スタッフがレシピを書いて渡してくれました。

「オレンジジュース20・・・」

「グレープフルーツ20・・・」


スタッフから一言。

「格好悪いのでレシピ読まないでくださいね。」


「はいface07


次回はオリジナルカクテルを作れるよう頑張りますicon11




お客様から見ればひとりのスタッフです。


会社の中では社長でもお客様にとっては関係ありません。


現場では、気合をいれて業務に取り組みます。









  


Posted by 近藤展幸 at 19:08Comments(2)経営日記

2007年02月01日

油絵

今回は今年の抱負に基づき、習い事2つ目として 「油絵」 に挑戦。




昔から絵を描く事はすごく好きだったのですが、ここ数年バタバタしていて描く機会はありませんでした。

好きな物を書いて言いという事で、最初は大好きな車の絵を描くことに。face02

まずは鉛筆を削るところからです。 十年ぶりですねface06





そしてデッサン。





絵を描くポイントとして、全体像をおおまかにとらえて、描く事から始めます。

最初からホイールやライトなど一部分だけを見て書き始めると、最終的にアンバランスな形になります。

その部分だけを上手に描けても、他とのバランスがおかしければ、何度も何度も書き直さなければいけません。

まずは全体を軽くおおまかに描いて、細かい所を後で描いていくわけです。



経営においても同じ事が言えます。

最終ビジョンがあって、その目的を成すために、様々な目標があります。

一つの目標だけに固執してしまえば、その部分だけが良くても他が達成しておらず、アンバランスになったりします。

たとえば、売上目標を意識するあまり、販促経費を使いすぎたり。

結果、利益目標が達成されません。


また、経営で難しい点は、1人では描けない事です。

社員それぞれに描く場所があります。

大切な事は、社員全員に、全体のイメージを共有してもらった上で、それぞれの仕事を行ってもらうこと。

全員がそれぞれの部分を描いて、一つの完成品としての絵が出来上がるわけです。


今、当社ではど部分がうまく描けていないのか・・・・

どことどこのバランスが悪いのか・・・

考えつつ、描いていました。face06


次は色塗りです。

今月中には完成品をお見せします!ICON61



今からバーテン頑張ってきます~icon21








  


Posted by 近藤展幸 at 20:34Comments(0)習い事