ストレス

近藤展幸

2006年09月17日 03:42

今日、社員に質問されました。


「社長は精神的にしんどくなったりしないんですか?」「なんでそんなに前向きなんですか?」


もちろん私も様々な問題で日々悩みます。ストレスがたまります。

プライベートも仕事も、特に悩むのは金銭問題と人間関係です。

しかしただ悩んでいても意味が無く、解決しません。

私は、自分が疑問に思ったこと、不安な事は必ずその時に紙に書きます。

どんな些細なことでも書きます。


友人にいやな事を言われて少し傷ついたりした時・・・

社員を見ていて、うん?何かがおかしい?と感じたりイライラした時。・・・

キャッシュフローの問題など・・もちろん具体的な問題も含めてです。


そしてその問題を、なぜ?なんでだろう?と深く掘り下げていきます。

そうすると必ずいつかは自分自身の問題に行き着きます。

そしてその問題に対しての自分の行動を決めます。


次回、あの人にこう言われたらこう言いかえそう!

いついつ誰々と向き合ってこの話をする!

この方法をいついつにしよう!・・・・・・・・・・・・・・・・・などです。


今すぐ動けるなら即行動します。

しかし、時期尚早なら一旦紙面に落とし込んだ後、予定表に書き込み、行動するその時が来るまで頭から完全に開放します。

悩んでいらいらしている時間がもったいないからです。

そもそもどうしようも無いことは悩まないし、考えが及ばないように人間の頭は上手く出来ているようです。


また、問題を掘り下げてひとつの行動を決めた時、最後は、自分の覚悟、勇気、信念といったようなものにいきつくような気がします。


悩む事は必ず自分が関われる事であり、そして解決出来ることだと信じています。



一番の問題は人のせいにしている状態です。


他人を主語においている限り解決には近づきません。


自分が考えること 自分の周りで起こること すべて自分を主語におきます。



自分に何ができるか?



自分がどうするのか?



遊んだりして元気になることもありますが、必ず次の行動を決定してからでしか遊びません。

問題を先延ばししたまま現実逃避をしても、結局その壁にまたぶち当たることがわかっているからです。

考える思考力が無いくらい精神的に弱っている時は、自然の中に入ったり、ドライブをして自分の頭をリフレッシュしてから考え直す事はよくあります。

少しでも元気がある時は、本を読んだり、座禅を組んだり、研修などに参加して頭の栄養を補充します。

先週は一人で深夜に丸山公園まで走ってきました。



月曜日からバリ島に出張に出かけます。

たくさんの問題があります。


私が不安に思うこと。それは私が何とかできること。


すっきりして出張に行ってきます!






友人にタロット占いをしてもらいました。

ここでも2番目にストレスのカードが出ていました。

このカードはピエロが自分が飼っている猿にその風船を突かせ、割れそうな風船の上で曲芸をして苦しんでいる絵です。

要は、自分で作り上げたもので自分を苦しませているんですね

関連記事