忘年例会
久しぶりにローターアクトクラブの例会に参加してきました。
卒業以来半年ぶりです。
OBとして紹介されました。
みんな元気そうで良かったです。
楽しいひと時を過ごす事ができました。
ローターアクトクラブとは、
ロータリークラブが青少年育成のために機会を提供、サポートしている奉仕団体です。
私は、24~30歳まで6年間、参加して活動していました。
どういうクラブかと言いますと、目的は・・・・
指導力を高める
人と上手に付き合う
仕事に対する理解を高める
常識を持つ
勉強する
奉仕の精神を養う
簡単に言うと、このような内容でしょうか。
経営者に必要な要素がたくさんあります。
僕の率直な感想としては、
ひとつは、なんにでも挑戦できる勉強の場であったということ。
やる気さえあれば、どんな役職にもつけましたし、勉強できました。
会長職を通しては、人前で話すことや、組織運営の勉強もできました。
もうひとつは、たくさんの様々な人と出会えたということ。
今もそのつながりが公私を問わず活きています。
京都北ローターアクトクラブは第二第四金曜日に月2回例会を行っています。
18歳~30歳なら誰でも参加できますので良かったら見学でもどうぞ。
http://www.rac-2650.com/a_rotaract.html
ローターアクトの6つの目標 (レジスターより)
1.専門技術および指導能力を開発すること
2.他人の価値を認める考え方に立脚して、他人の権利を尊重する観念を養うこと
3.すべての有用な職業は社会に奉仕する機会であるとして、その品位と価値を認識すること
4.指導者としての資質の面でも、職業上の責務を遂行するという面でも、道徳的基準が大切
であることを認識し、実践、推進する事。
5.地域社会と世界各地のニーズ、問題、機会に対する知識と理解を深めること
6.地域社会に奉仕し、国際理解と全人類に対する善意を推進するために、個人として、また、団体として、活動する機会を提供すること。
関連記事