忙しい
忙しい日々が続きます。
今日、親しい友人にも
忙しい、と言ってしまいました。
しかし、
忙しいという言葉はどうなんでしょう。
マイナスイメージが強いです。
忙しい・・時間が無い・・
どの人にも時間は平等に与えられています。
忙しいということは、自分が時間の使い方が下手だということ。
自分はキャパオーバーだと言っているようなもの。
言い換えれば、
忙しい、時間がないという事は、自分の能力が無いと言っているようにも取れます。
私もよくいっぱいいっぱいになります。
行動と時間を紙に書いてみるとたいしたことはしていないのに、頭だけパンクしている時があります。
これ以上新しいことを考えたくない時・・・・・そんな時もついつい
忙しいと言ってしまいます。
また、
忙しいという言葉は心を亡くすと書きます。
「このことをしてくれませんか?」
「私は
忙しいんです。」
私は心が亡いんです。その物事に対して心が無い・・・興味が無いという事。
少なくともその瞬間、本人にとって優先順位が1番ではないということ。
忙しいという言葉は自分の価値を落とすことも。
そして失礼な言葉ともなりえます・・
経営者がいつも
忙しいと言っていれば部下からの信頼を失ってしまいます。
経営者として、そして自分の成長のためにも、
「忙しい」をできるだけ使わないようにします。
当社のコンサルタントブログです。勉強になります。
↓↓↓↓↓
http://ahoesan.kyo2.jp/
関連記事