会議

近藤展幸

2006年09月14日 00:05

先日ようやくアラムバリオープンをしましたが、息をつく間もなく今週は会議の日々が続きます。

今日は顧問コンサルタントのS氏を迎えてクレドプロジェクト会議を行いました。

テーマは「クレドの浸透」。

いかに会社が大切にしている考え方を社員全員で共有できるかが課題です。

各決定事項がスムーズに進行される事を期待します。




会議をまとめるのは非常に大変です。

会議では様々な人が集まり、いろんな意見が飛び交います。

人それぞれ生きてきた環境も違えば、物事に対する価値観も違うため、それぞれの価値観を定義にして理屈を積み上げたところで、すべてそれは、その個人にとって正しいものでしかありえません。

その場、その時の会社にとって何が一番ベストなのか?

それは、過去や将来を見すえた上で、誰かが、責任を持って判断していかなければならない部分。

違う意見と理屈で戦うのでははなく、聞く耳を持った上で、責任を持って説明し決定するリーダーシップを管理の立場にあるものは発揮しなければいけません。

それができるかどうかは人間力、そして部下との日々の接し方が大きく影響します。

こうするんだ、こうしよう。と言った時に、この人の決定ならついていける。信用できる。そう思ってもらえる事が大切ではないでしょうか。



その場の「真の問題」を把握する「問題形成能力」


他人が何を考えているのか読み取る「洞察力」


人に自分の考えを伝えることができる「言語力」



そして・・・


なにより自分の考えに自信と責任を持つこと。



今大切な事は何か? 考え続けます。





2003年10月 インド タージマハールにて 

関連記事