建仁寺

近藤展幸

2007年05月04日 00:16

昨日までは少し落ち込んでいました。

夜中にブログを書いていたので、余計に暗い内容になっていたようです。

ブログを見て心配した友人が夜中に京都まで来てくれて、色々相談に乗ってくれました。


朝から寺に行こうという事になり、日本最古の禅寺 「建仁寺」 へ。


小泉淳作画伯筆の 「双龍図」 は圧巻で、自分の考えている事を小さく感じさせてくれました。




茶席でお茶を頂きました。



このお菓子は庭園をイメージしているそうです。↓




庭の砂には模様が書いてあり、それぞれの解釈は自由とのこと。

友人と 「島に見えるよな」 とか 「三途の河みたいや」 とか言い合ったりしてました。



ネットやメディアを通して情報がどんどん入ってくる現代社会。

単純な物事を自分なりに感じて深く考える機会が少なくなってきている気がします。

今日は、ほのぼのとして楽しい時を過ごす事ができました。



普段なかなか足を運ばない近場のお寺や名所。

たまに行くと新しい発見があります。

京都に31年住んでいながら、「建仁寺」 に入ったのも初めてでした。

今日は、先人の偉大さや見えない何かに元気をもらえた気がしました。




ありがとう。



関連記事